佐賀県総合トップへ

ふるさと納税お申し込みフォーム

【プロジェクト応援寄附】ふるさと納税(寄附)お申し込みフォーム(ゆうちょ払込票・納付書希望)

総務部 税政課 TEL:0952-25-7021 FAX:0952-25-7294 メーラーが起動します zeisei@pref.saga.lg.jp
▼クレジット決済にてご寄附を希望される方
○以下の「佐賀県ふるさと納税特設サイト」よりクレジット決済でのご寄附が可能です。
https://saga.furusato-nozei.jp/rewards
※サイトの仕様により一部掲載されていないプロジェクトがございます。

▼佐賀県育英資金の高額通学費加算額返還免除のために寄附される方
○佐賀県育英資金の寄附専用フォームは以下のURLからお申込みください。
https://www.pref.saga.lg.jp/dynamic/entry/pub/ansform.aspx?c_id=56&entry_ins=78&pg=1&mst=2

▼寄附申込者情報
必須
必須
必須
必須 〒  ‐  (半角)例:860-1111
      
   
   
   
必須個人情報の取扱いについて
 お預かりした個人情報は、このお申込みに基づく寄附金の収納、お礼状や返礼品の発送、ワンストップ特例事務、広報資料の送付など寄附金に係る事務のために使用し、ご本人の承諾なしに第三者に提供することはありません。
 お礼の品の発送については、佐賀県から委託している公益財団法人佐賀県産業振興機構さが県産品流通デザイン公社へ必要な情報を提供しますが、同公社においても個人情報の管理を徹底します。
 また、特定の団体等(県立学校、私立学校、プロスポーツチーム、佐賀育英会(松濤学舎)、競技団体等)の支援につながる取組に対して寄附金をお申込みいただいた場合、県が寄附金によって支援する団体等から寄附者の方へお礼状発送など必要な連絡をするため、お名前、ご住所、寄附額など必要な個人情報の提供をさせていただきます。ただし、匿名を希望される場合は、お申し付けください。
詳しくは、佐賀県個人情報保護方針(http://www.pref.saga.lg.jp/kiji00319144/index.html)をご覧ください。

必須1 寄附金の使い道
 以下のプルダウンから、寄附の使い道となるプロジェクトをお選びください。お選びいただいたプロジェクトに大切に活用させていただきます。
(詳細はこちら:https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00356866/index.html
 なお、佐賀県への寄附はあくまで地方自治法第96条第1項第9号に定める「負担付きの寄附」(寄附の条件等として県が法的義務を負い、その不履行の際には当該寄附の解除など寄附の効果に影響を与えるもの)としてではなく、「指定寄附」(寄附者が自らの寄附金について何らかの使途を希望し、県としてこれを尊重しつつ、各分野への配分を判断・活用させていただくもの)としてお受けします。
寄附の使い道:補足(SSPチャレンジ支援プロジェクト)
「1寄附金の使い道」で「SSPチャレンジ支援プロジェクト」をお選びの場合は、具体的な支援先を選択してください。
寄附の使い道:補足(県立学校応援プロジェクト)
「1寄附金の使い道」で「県立学校応援プロジェクト」をお選びの場合は、具体的な支援先を選択してください。
寄附の使い道:補足(私立学校応援プロジェクト)
「1寄附金の使い道」で「私立学校応援プロジェクト」をお選びの場合は、具体的な支援先を選択してください。
寄附の使い道:補足(プロスポーツチーム応援プロジェクト)
「1寄附金の使い道」で「プロスポーツチーム応援プロジェクト」をお選びの場合は、具体的な支援先を選択してください。



必須2 寄附額及び支払方法
寄附金額(必須)
プロジェクト応援寄附の寄附額を記載して下さい。
ご寄附いただく金額を円単位(半角入力。カンマ不要)で記入ください。
(半角数字)
必須寄附金の納付方法(必須)
後日、ゆうちょ払込票又は納入通知書を郵送します。
 ※ゆうちょ払込票・納入通知書は、お申し込み後一週間程度でお届けいたします。
 ※なお、30万円を超えるご寄附はコンビニ支払い不可。
 ※ご入金後の寄附の取り消しは、やむを得ない場合を除いてお受けできませんので、十分にご確認の上、お手続きをお願いします。

【納入場所について】
納入通知書については、指定の金融機関等にてお支払いをお願いします。
▼以下の金融機関は国内の全店舗で納付可能です。
三井住友銀行、みずほ銀行、西日本シティ銀行、ゆうちょ銀行・郵便局、佐賀銀行、福岡銀行、九州労働金庫、十八親和銀行、伊万里信用金庫、筑邦銀行、大川信用金庫
※そのほかインターネットやPay-easy対応のATM、コンビニ等でもお支払いが可能です。
 詳しくはお手元に届いた納入通知書の裏面をご確認ください。

【2025年分としてのご寄附の受付について】
※郵便局などの窓口でお支払いされるご寄附の受付は、収納事務の関係を考慮し、令和7年12月2日(火曜日)までとします。

3 その他

▼50万円以上の寄附者の方
50万円以上のご寄附の場合は、知事感謝状を希望されますか?
▼ふるさと納税における税制上の優遇措置について
 確定申告をすることにより、寄附金の2,000円を超える部分が、寄附をした年分の所得税から還付され、翌年度の住民税から控除されます。控除される額は、住民税所得割額の2割までが限度など、一定の制限があります。
(詳しくは、総務省ふるさと納税ポータルサイト(https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/mechanism/deduction.html )をご覧ください。)

【注】住民票住所地を変更する場合
税制上の優遇措置を受けるためには、寄附の翌年1月1日時点の住民票住所地で申し込みを行っていただく必要があります。
1月1日までに住民票住所地の変更があった場合は、速やかに佐賀県税政課(0952-25-7028)までご連絡をお願いいたします。
必須▼ワンストップ特例の申請について
 確定申告をする必要がない給与所得者などが佐賀県に寄附を行う場合、確定申告をしなくても寄附金控除を受けられる仕組み「ワンストップ特例制度」が利用できます。
 この制度を利用を希望する場合、佐賀県では以下の2つの方法があります。
(1)「自治体マイページ(https://mypg.jp/)」にてオンライン上で申請する
※カメラ付き情報通信端末(スマートフォン、タブレット、カメラ付きPC等)・顔写真付きの本人確認書類をお持ちの場合、オンラインワンストップ特例申請をご利用いただけます。
(2)県が郵送した寄附申込情報を印字した申請書様式に必要事項を記載し、マイナンバーカードのコピー等の必要書類を添付した上で、県に返送する

(2)をご希望の場合、「寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)を希望する」を選択してください。

 なお、具体的な手続きについては以下の県ホームページをご覧ください。
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00378205/index.html


ご自宅以外の送付先
お礼の品のお届け先が寄附申込者情報と異なる場合は、下記にご記入ください。
佐賀県へのメッセージ
その他、佐賀県へのメッセージなどがあれば、ご遠慮なく記入ください。


このページに関する
お問い合わせは
佐賀県総務部税政課ふるさと納税担当
〒840-8570
佐賀県佐賀市城内1丁目1-59
電話:0952-25-7028(土日休日を除く9時00分~17時00分)
ファックス:0952-25-7294
メーラーが起動します sagakenkifu@pref.saga.lg.jp
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.