令和4年地価公示(佐賀県分)の概要
地価公示は、国土交通省の土地鑑定委員会が、主に都市計画区域内で選定した標準的な画地について不動産鑑定士に鑑定評価を求め、毎年1月1日時点の正常な価格を判定して、3月に公表されるものです。
これは、地価公示法に基づき実施されるもので、一般の土地の取引価格の指標となるとともに、公共事業用地の取得価格算定の規準とされる等、適正な地価の形成に寄与することを目的としています。
1 対象地域 都市計画区域を定めている10市6町
2 地点数 137地点 ※うち継続地点134地点
3 価格時点 令和4年1月1日
4 用途別標準地数
用途 | 住宅地 | 宅地見込地 | 商業地 | 工業地 | 合計 |
地点数 | 91 | 1 | 42 | 3 | 137 |
調査結果の概要
県全体の対前年平均変動率(※)は、2年ぶりに全ての用途で上昇した。(※)地点毎の変動率の平均値
住宅地の対前年平均変動率が佐賀市、鳥栖市、吉野ヶ里町、基山町は、5年連続上昇した。
商業地の対前年平均変動率は、横ばいから上昇となった。
商業地の対前年平均変動率は、佐賀市、鳥栖市で6年連続上昇した。
詳細は、添付ファイルをご覧ください。
<用途別対前年平均変動率>
区分 | 住宅地 | 宅地見込地 | 商業地 | 工業地 |
令和4年 | 0.9% | 1.3% | 0.3% | 6.9% |
令和3年 | 0.3% | 1.3% | 0.0% | 7.0% |
令和4年地価公示(全国版)の結果については、その実施状況及び地価の状況等を国土交通省のホームページからご覧になることができます。
また、土地総合情報システムでは、昭和45年以降(ただし、佐賀県分については、昭和49年以降)の地価公示について、地域・用途・地価などを検索条件として検索することができます。
添付ファイル
関連リンク
土地取引価格情報、地価公示価格、都道府県地価調査価格が検索できるシステムです。