| 計画、指針等の名称(案) | 概 要 | 意見募集
時期 | 意見数 | 担当課 |
1 | 佐賀県知的財産を大切にし、みんなで守り、育て、新たに生み出す条例(案) | 佐賀県知的財財産の保護、活用および創造に掛かる活動を尊重するとともに、適正利用を推進していくための条例を策定するもの。 | 令和4年 5月11日~ 5月25日 | 20件 | 企画チーム |
2 | 個人情報の保護に関する法律施行条例(仮称)(案) | 個人情報保護法が改正され、地方公共団体等にも同法が適用されることに伴い、現行条例を廃止し、法施行条例を制定するもの | 令和4年 11月14日~ 12月13日 | 0件 | 法務私学課 |
3 | 佐賀県住生活基本計画(案) | 住生活基本法に基づき策定される、県民の住生活の安定の確保と向上の促進に関する基本的な計画。計画期間は10年間であるが、社会情勢の変化や関連する施策との整合性等を踏まえ、概ね5年毎に見直すこととしている。 | 令和4年 11月25日~ 12月16日 | 10件 | 建築住宅課 |
4 | 第3次佐賀県食の安全・安心推進基本計画(案) | 「佐賀県食の安全・安心の確保を推進する条例」に基づき、食の安全・安心の確保に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため「第3次佐賀県食の安全・安心推進基本計画」を策定する。 | 令和4年 11月28日~12月28日 | 0件 | くらしの安全安心課 |
5 | 名護屋城跡並陣跡保存活用計画(名護屋城跡編)(案) | 佐賀県を代表する貴重な歴史資産である特別史跡「名護屋城跡並陣跡」で進めてきた保存整備事業の現状と課題を見つめ直し、今後の保存・活用の方針を示し、官民、地域一体となった取組みの推進を図る。 | 令和4年 12月1日~ 12月31日 | 0件 | 文化課 |
6 | 第3次佐賀県防犯あんしん計画(素案) | 「佐賀県犯罪の起きにくい安全で安心なまちづくり条例」に基づき、犯罪の起きにくい安全で安心なまちづくりを実現するための施策を総合的かつ計画的に推進するため、「第3次佐賀県防犯あんしん計画」を策定する。 | 令和4年 12月12日~ 令和5年 1月12日 | 6件 | くらしの安全安心課 |
7 | 全ての佐賀県民が一人ひとりの人権を共に認め合い、支え合う人にやさしい社会づくりを進める条例(仮称)(案) | 情報化等の進展に伴う人権問題の複雑多様化に対応していくため、現行条例を発展的に廃止し、新たな条例を制定するもの。 | 令和5年 1月6日~ 1月27日 | 28件
| 人権・同和対策課 |
8 | 佐賀県アルコール健康障害対策推進計画(第2期) | 国の「アルコール健康障害対策基本法」の制定および「アルコール健康障害対策推進基本計画」策定を踏まえ、法第14条第1項に基づき「佐賀県アルコール健康障害対策推進計画(第2期)」を策定する。 | 令和5年 1月13日~ 2月10日 | 3件 | 障害福祉課 |
9 | 令和5年度佐賀県食品衛生監指導計画(案) | 飲食に起因する危害の発生を未然に防止し、県民の食生活の安全性確保を図るため、食品衛生法第24条に基づく都道府県等が行う監視指導の実施に関する計画として策定する。 | 令和5年 2月1日~ 2月28日 | 7件 | 生活衛生課 |
10 | 名勝九年庵(旧伊丹氏別邸)庭園保存活用計画(案) | 名勝九年庵(旧伊丹氏別邸)庭園について、次世代への確実な継承を図るため、中長期的なマネジメント及び九年庵の本質的価値等を明確化し、適切な保存・活用に向けた基本方針や基準、運営等の仕組みを定めるもの。 | 令和5年 2月1日~ 2月28日 | 5件 | 文化課 |
11 | 佐賀県みどりの食料システム推進基本計画 (案) | 「環境と調和のとれた食料システム確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律」に基づき、佐賀県における環境と調和した農林水産業の実現を目指して市町と共同で策定するもの。 | 令和5年 2月16日~ 3月5日 | 5件 | 農政企画課 |
12 | さがの森林・林業ビジョン(仮称) | 近年の森林・林業に対する、災害防止や地球温暖化防止等への期待の高まりなどの情勢の変化を踏まえ、県の森林・林業施策の基本方向を示す新たな「さがの森林・林業ビジョン(仮称)」を策定するもの。 | 令和5年 2月16日~ 3月15日 | 0件 | 林業課 |
13 | 佐賀県自殺対策基本計画 (案) | 自殺対策基本法に基づき、誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指し、国の自殺総合対策大綱及び地域の実情を勘案して2018(平成30)年4月に定めた「佐賀県自殺対策基本計画」を見直す。 | 令和5年 2月24日~ 3月13日 | 0件 | 障害福祉課 |
14 | 佐賀県「食」と「農」の振興計画2023(仮称)の骨子案 | 「さがの食と農を盛んにする県民条例」(H17年4月施行)第27条に基づき、知事が定める農業及び農村の振興に関する施策を総合的かつ計画的に推進するための基本計画。 | 令和5年 2月16日~ 3月15日 | 4件 | 農政企画課 |
15 | 佐賀県施策方針2023-2026(仮称)骨子案 | 佐賀の目指す将来(10年後)の姿を見据え、その実現に必要な4年間(令和5年度(2023年度)から令和8年度(2026年度)まで)の県の方針を示すもの。 ※本意見募集は、佐賀県県民だより「さががすき。」令和5年2月号の、9ページ『2月実施 パブリック・コメント』の欄において、「佐賀県総合計画骨子案」と表記していたものです。 | 令和5年 2月16日~ 3月17日 | 集計中 | 政策チーム |
16 | 佐賀県行財政運営計画2023(案) | 時代に即した様々な施策を時機を逃さず実施していくため、県政運営の土台となる行財政運営の強化に向けた県の取組を示す「佐賀県行財政運営計画2023」を策定するもの。 | 令和5年 2月24日~ 3月17日 | 0件 | 財政課 |
17 | 「佐賀県迷惑行為防止条例」の一部改正(案) (外部リンク) | 条例の一部改正案ついての意見募集 | 令和5年 3月1日~ 3月28日 | 0件 | 佐賀県警察本部 生活安全部 生活安全企画課 |
18 | 佐賀県港湾整備事業経営戦略(素案) | 将来わたって安定的に事業を継続していくための中長期的な経営の基本計画として策定する。 | 令和5年 3月20日~ 4月19日 | 集計中 | 港湾課 |
19 | 佐賀県再生可能エネルギー利用等基本計画の変更 | 再生可能エネルギー利用等基本計画(2021年3月策定)について、国において2030年度温室効果ガス削減目標が2013年度比46%へ引き上げられた(2021年4月表明)ことを踏まえ、長期目標である2030年度エネルギー起源CO2削減目標を改定する。 | 令和5年 3月30日~ 4月30日 | 集計中 | 新エネルギー産業課 |