佐賀県 佐賀県議会TOP総合トップへ
佐賀県 佐賀県議会佐賀県 佐賀県議会(スマホ版)
背景色
青
黒
白
文字サイズ
拡大
標準

総務常任委員会 隣県視察(令和7年1月)

最終更新日:
 

総務常任委員会 隣県視察の概要(令和7年1月16日~17日)

防災センター
熊本県庁、熊本県防災センター
(熊本県熊本市)
KIOKU
熊本地震震災ミュージアムKIOKU
(熊本県南阿蘇村)
【熊本地震からの復旧・復興状況、新たな防災センターの整備状況】
 熊本県では、平成28年熊本地震復旧・復興にかかる事業として、「すまい」の再建、災害廃棄物の処理、阿蘇へのアクセスルートの回復、熊本城の復旧、益城町の復興まちづくり、被災企業の事業再建、被災農家の営農再開、大空港構想NextStageの実行、八代港のクルーズ拠点整備、国際スポーツ大会の成功、熊本地震震災ミュージアム、ONE  PIECE熊本復興プロジェクトという創造的復興に向けた取組みを進められています。
 当日は、熊本地震からの復旧・復興状況、震災遺構や熊本地震の情報発信拠点の状況などについて、それぞれ説明を受け、質疑応答の後、防災センターの見学を行いました。
【震災遺構や熊本地震の情報発信拠点の状況】
 熊本地震震災ミュージアムの中核拠点として、展示やシアター、震災遺構、各種プログラムを通して、熊本地震の被災の様子や発生メカニズム、防災について学び、人と自然との共生のあり方について考えてもらうための体験・展示施設として、旧東海大学阿蘇キャンパス内に整備され、令和5年7月15日から一般公開されています。
 当日は、施設の語り部(被災者)から、自身の被災体験を踏まえた当時の状況説明や、ミュージアムの案内を受けながら、施設見学を行いました。
大学
九州看護福祉大学
(熊本県玉名市)

【公立大学法人化に向けた取組み状況】
 九州看護福祉大学では、平成10年4月に、熊本県と玉名市をはじめとする城北地域の旧2市10町からの拠出金などにより公設民営の大学として設立されました。開学から現在まで、少子化の急速な進行など大学を取り巻く状況が大きく変容するなかで、公立大学法人化の検討が進み、大学を運営する学校法人や周辺市町の首長と協議を重ねられ、令和6年1月に大学から玉名市へ大学の公立法人化の要望書が提出されました。
 当日は、公立大学法人化に向けた取組状況について、説明を受け、質疑応答の後、施設の見学を行いました。


このページに関する
お問い合わせは
(ID:111428)
佐賀県議会事務局   〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-45  
(総務課)TEL:0952-25-7215  (議事課)TEL:0952-25-7216  (政務調査課)TEL:0952-25-7306  メール(共通):gikai@pref.saga.lg.jp

Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved. 佐賀県

佐賀県議会事務局

佐賀市城内1丁目1-45
(総務課)TEL:0952-25-7215
(議事課)TEL:0952-25-7216
(政務調査課)TEL:0952-25-7306
メール(共通):gikai@pref.saga.lg.jp
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.