佐賀県 佐賀県議会TOP総合トップへ
佐賀県 佐賀県議会佐賀県 佐賀県議会(スマホ版)
背景色
青
黒
白
文字サイズ
拡大
標準

地域交流・県土整備常任委員会 委員長報告(令和7年2月定例会)

最終更新日:

議案等の審議結果

地域交流・県土整備常任委員長報告
委員長 青木 一功

 地域交流・県土整備常任委員長の報告をいたします。
 2月28日の本会議におきまして、本委員会に付託されました議案及び継続審査中の事件につきまして、3月5日及び6日の両日、委員会を開催し「基肄城跡」、「県道中原鳥栖線下野工区」及び「吉野ヶ里歴史公園」への現地視察を含め慎重に審議いたしましたので、その経過及び結果について報告いたします。
 まず、採決の結果を申し上げます。
 甲第1号議案中本委員会関係分、甲第8号議案中本委員会関係分、甲第14号議案、乙第18号議案から乙第21号議案まで4件、以上7件の議案を一括して採決した結果、全会一致をもって原案のとおり可決いたしました。
 続いて、審議の過程で申し述べられました付託議案についての主な意見の概要を申し上げます。
1 「山の会議(仮)」で語り合った山を大切にする意識を更に高めるため、令和10年度に開催を目指す「山の博覧会(仮称)」を見据えた自発の地域づくりの更なる認知度向上に取り組まれたい。
1 貴重な地域資源に光をあてる「むしろこれから鹿島・太良プロジェクト推進事業」においては、しっかりと将来像を設定し大きな成果につながるよう取り組まれたい。
1 多くの方に本県を移住先として選んでもらえるよう、積極的なPRやお試し移住の取り組みなど引き続き様々な移住促進策に取り組まれたい。
1 「SSP部活動サポートプロジェクト事業」は生徒たちが主体となる場が円滑に運営され、生徒の自主性を引き出せるよう工夫して取り組まれたい。
1 建設業の担い手の確保・育成のため、引き続き働き方改革の推進や労働環境の改善に取り組み、女性や外国人材の活躍を推進されたい。
との意見が出されました。
 次に、付託議案及び所管事項一般として申し述べられました主な質疑の概要を申し上げます。
◎ 佐賀空港条例の改正理由と滑走路を占有する行為の明確化及び条例化による効果
◎ これまで県が実施した路面下空洞調査の結果と対応状況及び未然防止の今後の取組み
◎ 県内の空き家の実態と所有者への意識醸成の取組み及び空き家の増加を抑制する今後の取組み
◎ 建築基準法改正の概要と法改正の周知及びサポート体制の整備
などの質疑が行われました。
 最後に、11月定例会から引き続き審査中の
1 地域交流行政について
1 文化・スポーツ交流行政について
1 県土整備行政について
1 災害対策について
以上4件につきましては、なお調査検討を要するため、閉会中の継続審査を議長に申し出ることにいたしました。
 以上をもちまして、地域交流・県土整備常任委員長の報告を終わります。


このページに関する
お問い合わせは
(ID:112321)
佐賀県議会事務局   〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-45  
(総務課)TEL:0952-25-7215  (議事課)TEL:0952-25-7216  (政務調査課)TEL:0952-25-7306  メール(共通):gikai@pref.saga.lg.jp

Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved. 佐賀県

佐賀県議会事務局

佐賀市城内1丁目1-45
(総務課)TEL:0952-25-7215
(議事課)TEL:0952-25-7216
(政務調査課)TEL:0952-25-7306
メール(共通):gikai@pref.saga.lg.jp
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.