佐賀県 佐賀県議会TOP総合トップへ
佐賀県 佐賀県議会佐賀県 佐賀県議会(スマホ版)
背景色
青
黒
白
文字サイズ
拡大
標準

高等教育機関問題対策等特別委員会 委員長報告(令和7年2月定例会)

最終更新日:


 

議案等の審議結果

高等教育機関問題対策等特別委員長報告
委員長 藤木 卓一郎

 高等教育機関問題対策等特別委員長の報告をいたします。
 人口減少下における県内の高等教育機関等のあり方及び大学等設置、次世代の人材育成に係る環境整備等の諸問題の調査に関する件につきまして、3月13日に委員会を開催し、県立大学検討に係る専門家チームリーダー・立教大学経営学部教授、山口和範氏を参考人として招致し、「県立大学構想」について意見聴取の後、参考人に対する質疑を行い、引き続いて、県執行部に対する質疑を行いましたので、その過程で申し述べられましたそれぞれの主な質疑の概要を報告いたします。
 まず、参考人に対しては、
◎ 入学者選抜の方向性や教員確保の見通し
◎ 大学が担う社会貢献の具体的な内容
◎ 探求学習に係る県立大学を中心にしたこれからの小中高の教員の在り方
◎ 大学の教員や職員採用に係る佐賀県への理解やポリシー共有の考え方
◎ 県全体をフィールドとした学生の活動拠点となるベースキャンプの設置場所や運営上の課題
◎ 「日本一プロジェクトが生まれる大学」や「チェンジ・メーカー」のイメージ及び県民に分かる形で具現化する時期
◎ 三つのポリシーの取りまとめに係る客観的評価の考え方
◎ 世論調査の結果を踏まえた県民の理解を得たと判断できる賛成者の割合
◎ 県内の高校生が入学する想定割合
◎ 県民にとって大学設置が必要な理由や目的
◎ 日本の新たな高等教育のロールモデルとしたいという知事の発言に対する学長予定者としての受止め
◎ 現時点におけるガバナンスの在り方や取りまとめの状況
◎ 多様な学生を受け入れ、学びの質をよりよいものにするための考え方
◎ 学長予定者としての専門家チームへの今後の関わり方
◎ 県立大学の設置に慎重な意見を持つ県民に対するアプローチや広報の考え方
◎ アントレプレナーシップが発揮された成功事例
◎ 小・中学生が普段使いできる大学の具体的な利用方法
◎ 入学者の確保策と学長予定者としての県内への広報活動
などの質疑が行われました。
 続いて、県執行部に対しては、
◎ 整備設計候補者選定のヒアリングを公開した意図及び次点と僅差だった結果の受止めと今後の進め方
◎ 基本設計や最終設計の県議会への情報共有のタイミング
◎ コーディネーターの選任や学生の活動拠点となるベースキャンプの設置及び調整に係る市町や協力事業所との連携方法
◎ 学生の入学定員の決定時期とスケジュール及び設計への影響
◎ 幅広い分野の課題等を対象とした地域のシンクタンク機能の検討状況
◎ 社会人が学び直すリカレント教育の検討状況
◎ 大学と企業等との連携による新たな事業展開及び付加価値創出の検討状況
◎ 県立大学設置以外のアプローチ手法としての県内私学との連携や奨学金返還支援の規模拡大
◎ 既存の県内の大学の進学率を優先させることの必要性に対する県の考え、及び、その他の政策手段の検討
◎ 県立大学の設置が最良の策であるという確認のための議論を県民や議会に何度も重ねる必要性
◎ 県民の理解が進むような大学設置の目的に照らした広報の在り方
◎ 県立大学で掲げる探求学習に対する高大連携などの県教育委員会の考え
◎ フィールドワークの実施に伴う移動手段等の検討状況
◎ 小・中学生とその保護者や教員への広報活動及び県立高校への県教育委員会の関わり方
◎ 協力事業所だけでなく個人の協力者を得ることへの県の考え
などの質疑が行われました。
 最後に、人口減少下における県内の高等教育機関等のあり方及び大学等設置、次世代の人材育成に係る環境整備等の諸問題の調査に関する件につきましては、今後なお検討すべき重要な問題が残されておりますので、閉会中の継続審査を議長に申し出ることにいたしました。
 以上をもちまして、高等教育機関問題対策等特別委員長の報告を終わります。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:112348)
佐賀県議会事務局   〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-45  
(総務課)TEL:0952-25-7215  (議事課)TEL:0952-25-7216  (政務調査課)TEL:0952-25-7306  メール(共通):gikai@pref.saga.lg.jp

Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved. 佐賀県

佐賀県議会事務局

佐賀市城内1丁目1-45
(総務課)TEL:0952-25-7215
(議事課)TEL:0952-25-7216
(政務調査課)TEL:0952-25-7306
メール(共通):gikai@pref.saga.lg.jp
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.