◎産業常任委員会
《質問者》 竹内 和教(自民) 12月13日(月)
1. 中心商店街の活性化について[答弁者 商工労働部長、経営流
通課長]
(1)伊万里市商店街の空き店舗利用促進事業の取り組み
(2)伊万里市商店街への出店者の状況
(3)16店舗の応募に対し11店舗の出店になった理由と今回の取組事例
の紹介
(4)地域の特色を生かした商店街づくり
(5)今後の空き店舗対策と商店街活性化への取り組み
2. 企業誘致の推進について[答弁者 新産業情報課長]
(1)最近5年間の企業誘致の状況
(2)企業進出が東高西低である理由
(3)最近の立地業種と雇用状況
(4)銀行のコンピューターバックアップ施設等の誘致
3. 職業訓練について[答弁者 商工労働部長、労政能力開発課長]
(1)県内の公共職業能力開発施設における職業訓練の実施状況
(2)緊急職業訓練の状況
(3)佐賀職業能力開発促進センター伊万里分所の再編
(1)伊万里分所の入所と修了の状況
(2)再編整備の経過と今後の状況
4. PFIへの取り組みについて[答弁者 商工企画課長]
(1)PFIの手法と効果
(2)イギリスにおける導入分野と形態
(3)国内における導入状況と佐賀での可能性
(4)導入に当たっての課題
(5)導入に向けた商工労働部の取り組み
5. 気象災害等による農作物被害とその対応について[答弁者 農
政企画課長、流通経済課長、農産課長、森林整備課長]
(1)台風18号による主な作物の被害状況
(2)本年産水稲の作柄
(3)水稲共済
(1)制度の仕組み
(2)水稲共済の対応
(3)共済金の支払い時期
(4)イノシシ被害における隣県の対策と農地放棄の状況
6. 伊万里地区の農業について[答弁者 農政企画課長、園芸課長]
(1)県及び伊万里市における最近10年間の農業粗生産額の推移
(2)伊万里地区におけるナシの生産振興
(1)生産と販売の状況
(2)販売額の伸び悩みの要因
(3)今後の販売価格向上対策
(4)選果機の導入計画
7. 中山間地域等直接支払制度について[答弁者 農政企画課長]
(1)直接支払制度の主な内容
(1)対象となる地域と農地
(2)集落協定の内容と県の指導
(2)制度導入に向けた県の取り組みと今後の国のスケジュール |