《質問者》 牛嶋 博明(県民) 12月 7日(火)
1. 労働行政について[答弁者 商工労働部長] (1)今後の雇用対策
(2)雇用対策実施体制の再構築
(3)今後の労働相談への対応
2. 介護保険の円滑な導入について[答弁者 知事、福祉保健環境
部長] (1)介護保険制度の見直し内容と知事の所見
(2)介護保険施設の整備見直し
(3)要介護認定における訪問調査の公正確保対策
(4)要介護認定の進捗状況と今後の見直し
3. 市町村合併について[答弁者 知事]
4. 教育問題について[答弁者 知事、教育委員長、教育長] (1)35人以下学級
(1)あるべき学級規模と欧米先進国の学級編制基準
(2)定数改善計画の今後の方向性
(3)学級編制基準弾力化の働きについての所見
(4)35人以下学級を求める請願についての所見
(2)教育ルネサンス21さがっ子育成アクションプラン
(1)児童生徒の問題への対応
ア 不登校や保健室登校の実態
イ スクールアドバイザーの時間数拡大と正式雇用
ウ 教職員定数の抜本的改善
(2)ティームティーチングのための非常勤講師の配置
ア 学年や教科等の実態に応じた運用
イ 常勤講師の配置と非常勤講師の勤務時間拡大
5. 私学の振興について[答弁者 総務部長]
6. 希少動植物の保護について[答弁者 環境政策局長]
(1)県版レッドデータブックの作成体制と作業状況
(2)レッドデータブックの活用
7. 警察行政について[答弁者 公安委員長、警察本部長]
(1)不祥事に対するけじめ
(2)情報公開への対応
(3)信号機発注に伴う接待業者の受注状況と標識・標示工事の状況
|