◎産業常任委員会
《質問者》 稲富 正敏(自民) 3月13日(月)
1. 農業の振興について[答弁者 農産課長、農村計画課長]
(1)農業委員会の活動強化
(1)農業委員会の業務
(2)農業委員会の活動強化
(3)農業委員の選出方法
(2)担い手の確保・育成
(1)農村の担い手育成
ア 農業外からの就農相談の状況と対応
イ 都市への情報発信
(2)農業の担い手育成
ア 県内における認定農業者の状況
イ 認定農業者に対する支援措置
(3)水田農業の確立
(1)水田の排水対策
ア 水田の排水対策のその後の対応
イ 国への要望や市町村への指導
(2)農地の流動化対策
ア 県内での農地流動化の状況
イ 農地流動化が進んでいない要因
2. 農村地域の環境対策について[答弁者 畜産課長、農村整備課長]
(1)畜産環境対策
(1)養豚農家の家畜排せつ物の処理の現状
(2)豚尿の処理対策
(2)農業集落排水事業の促進
(1)現在までの整備状況
(2)近年の採択状況
3. 規制緩和の影響について[答弁者 経営流通課長]
(1)商店街対策の考え方
(2)規制緩和の影響
(3)個別商店への支援
4. 官公需に係る中小企業者の受注機会の確保について[答弁者
商工企画課長]
(1)中小企業に対する県の発注状況
(2)県の取り組み
|