産業常任委員長報告
委員長 吉田欣也
産業常任委員長の報告をいたします。
12月8日の本会議におきまして、本委員会に付託されました議案並びに継続審査中の
事件につきまして、12月10日及び13日の両日、現地視察を含め委員会を開催し、慎重に
審議いたしましたので、その経過及び結果について報告いたします。
まず、採決の結果を申し上げます。
質疑終結の後、直ちに採決に移り、甲第39号議案中本委員会関係分、乙第76号議案、
乙第78号議案、乙第79号議案、乙第83号議案、以上5件の議案を一括して採決の結果、
全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。
続いて、審議の過程で申し述べられました付託議案についての主な意見及び要望の
概要を申し上げます。
1.梨の価格向上を図り、安定的な経営がなされるよう取り組まれたい。
との意見などが出されました。
以上のほか、所管事項一般として、申し述べられました主な質疑の概要を申し上げ
ます。
◎ PFI導入に向けた取り組み
◎ 信用組合指導監督事務の国への移管に伴う組合員への影響
◎ 中心商店街活性化のための地域の歴史・文化を生かした街づくりや住宅整備等へ
の取り組み
◎ 求人、求職のミスマッチの解消及び新たな地域産業創出による雇用の場の確保へ
の取り組み
◎ 観光振興のためのパンフレット整備、観光資源のルート化及び県民意識向上への
取り組み
◎ ポリテクセンター伊万里の存続
◎ 産業技術学院の新規高卒者入校や授業料等における民間教育訓練施設との競合
問題
◎ 中山間地域等直接支払制度導入に向けた取り組み
◎ 農業発展のための省力化及び労力不足対策
◎ 台風18号災害による共済金の早期支払い及び他部局との連携によるイノシシ被
害への対応
◎ 生産調整次期対策の推進
◎ 森林整備の担い手育成、木材需要の拡大及び森林の重要性の普及啓発への取り
組み
などの質疑が行われました。
最後に、9月定例会から引き続き審査中の
1.商工労働行政について
1.農林行政について
以上2件につきましては、なお調査検討を要するため、閉会中の継続審査といた
したい旨、議長に申し出ることに決しました。
以上をもちまして、産業常任委員長の報告を終わります。
|