《質問者》 牛嶋 博明(県民) 3月2日(木)
1. 財政問題について[答弁者 知事]
(1)財政運営
(1)交付税の確保見通し
(2)今後の健全な財政運営
(2)県税収入の確保策
(3)法人事業税の外形標準課税
2. 労働行政について[答弁者 知事]
(1)雇用の維持・安定と再就職支援
(1)雇用の維持・安定
(2)「緊急地域雇用創出基金事業」
(3)60歳定年の実施状況と65歳までの継続雇用
(2)障害者の雇用の現状と援護策
(3)労働相談体制の充実
(4)労働時間の短縮
(5)産業技術学院の運営等
(1)授業料の有料化
(2)修了者の就職状況
(3)運営等
3. 福祉行政について[答弁者 知事]
(1)元気老人対策
(1)拠点整備
(2)介護予防・生活支援事業
(2)介護保険
(1)利用者負担
(2)介護保険に関する相談窓口、 相談業務の充実強化
(3)円滑な実施
(4)事業者に対する指導・監督権限
(3)重度心身障害者医療費助成
(4)福祉のまちづくり
(1)知事の所見
(2)福祉のまちづくりに配慮した県事業の推進
4. 環境対策について[答弁者 知事]
(1)ダイオキシン対策
(1)水質及び土壌などの汚染状況の常時監視
(2)廃棄物焼却炉等に対する指導
(2)不法投棄対策
(3)公共関与による産業廃棄物処理施設の整備
(4)市町村ごみのリサイクル
5. エネルギー対策について[答弁者 知事]
(1)原発問題
(1)原子力防災訓練
ア 訓練の事故想定
イ 訓練への参加団体や参加施設の拡大
(2)プルサーマル
(2)新エネルギー利用の啓発
6. 交通政策について[答弁者 知事]
(1)有明佐賀空港
(1)有明佐賀空港の産業面での活用
(2)有明佐賀空港の将来
(2)生活路線バスの維持
(3)九州新幹線の整備への対応
7. 農林業の振興について[答弁者 知事]
(1)食糧自給率の向上を目指した農業振興のあり方
(2)「中山間地域等直接支払制度」 導入の基本的考え方
(3)水田農業の確立
(4)林業の活性化
8. 水産業の振興について[答弁者 知事]
9. 公共事業の評価について[答弁者 知事]
(1)これまで実施してきた再評価についての所感
(2)事業着手前に評価を行うシステムの導入
10. 土木事務所のあり方について[答弁者 知事]
(1)統合の目的
(2)多久、 小城地区事業への支障
(3)統合後の組織、 職員体制
(4)今後の統合計画の構想
11. 県有地の有効活用について[答弁者 知事] (1)県有未利用財産の解消と今後の対応
(2)県土地開発公社の保有土地
(1)保有土地の処分状況
(2)土地の保有状況
(3)保有土地の処分の見通し
12. 教育行政について[答弁者 教育長]
(1)教育ルネサンス21アクションプラン
(1)推進方法
(2)議会の決議を反映した施策
(2)中高一貫教育と生徒減少期の県立高校の対応
(3)完全学校週5日制への対応
(1)完全学校週5日制実施に伴う学校教育の変容
(2)完全学校週5日制に対応した受け皿づくり
(4)新規高卒者の就職対策
(1)平成12年3月卒業予定者の就職内定状況
(2)新規高卒者に対する就職対策
13. 警察行政について[答弁者 公安委員長、警察本部長]
(1)ハイテク犯罪対策
(1)ハイテク犯罪防止対策
(2)保有する捜査情報等に対する不正アクセスへの対策
(2)児童の安全対策
(1)声かけ事案の発生状況
(2)児童の安全確保対策
(3)子ども110番の家の効果事例
(3)綱紀粛正の取り組みに対する公安委員会の見解
|