県土整備常任委員長報告
委員長 竹内和教
県土整備常任委員長の報告をいたします。
9月22日の本会議におきまして、本委員会に付託されました議案及び継続
審査中の事件につきまして、9月27日及び28日の両日、現地視察を含め委員
会を開催し、慎重に審議いたしましたので、その経過及び結果について報
告いたします。
まず、採決の結果を申し上げます。
質疑終結の後、直ちに採決に移り、甲第29号議案中本委員会関係分、乙第
57号議案、乙第61号議案から乙第64号議案まで4件、乙第66号議案、乙第67号
議案及び乙第70号議案、以上9件の議案を一括して採決の結果、全会一致をも
って原案のとおり可決いたしました。
次に、所管事項一般として、申し述べられました主な質疑の概要を申し上げ
ます。
◎ 佐賀県行財政改革緊急プログラムにおける公共事業のあり方
◎ 公共事業の予算執行において、事業箇所流用などの執行効率化による繰越
予算の縮減
◎ 県工事等入札参加資格者の企業評価
◎ ローカル発注及び建設業構造改革緊急対策事業の取組状況
◎ 佐賀市水道局跡地など佐賀城内地区景観問題への県の対応
◎ 公共下水道等の汚水処理施設の整備促進
◎ 歴史的街並み保全に向けた県の取組み
◎ 指定管理者制度による県営住宅管理事務の民間委託
◎ 河川、砂防等の整備状況及び住民への水防・土砂災害情報の提供
◎ 自然環境を守る森林づくりの推進及び森林管理への県などの公的関与
◎ 夜間貨物便や国際チャーター便などを活用した有明佐賀空港の振興
◎ 夜間貨物便運航に伴う飛行経路直下の福富町の騒音問題への県の対応
◎ 都市環状道路の整備状況及び植栽や道路照明灯の設置に向けた取組み
◎ 県道佐賀川久保鳥栖線の未整備区間の整備及び市道東高木線を県道とする
路線の変更
◎ 歩道の整備と未整備箇所の早期完成に向けた取り組み
◎ 県道嬉野下宿塩田線の整備及び一位原交差点の改良など道路網の整備
◎ 有明海沿岸道路の進捗状況及び地元へのルートの公表、新住ノ江橋の整備
など有明海沿岸道路等の早期整備に向けた取組み
◎ 県道江北芦刈線の整備と交通混雑緩和に向けた、今後の芦刈町以東の整備
の見通し
◎ 唐津港ウォーターフロント整備の状況
などの質疑が行われました。
最後に、6月定例会から引き続き審査中の
1、県土づくり行政について
1、交通政策行政について
1、災害対策について
以上3件につきましては、なお調査検討を要するため、閉会中の継続審査を
議長に申し出ることにいたしました。
以上をもちまして、県土整備常任委員長の報告を終わります。
|