請願の趣旨
政府は2008年4月から、75歳以上を対象に、新しい「後期高齢者医療制度」を実施しようとしている。この制度は、①これまで保険料負担のなかった扶養家族を含めて、75歳以上のすべての高齢者から保険料(初年度平均月額6200円)を徴収する。②月額1万5千円以上の年金受給者は、年金から保険料を天引きする。③保険料滞納者は保険証を取り上げ、窓口で、医療費全額を負担させる。④75歳以上を対象にした別建ての診療報酬〔 医療保険から支払われる医療費 〕 を設定し、高齢者に差別医療を強いるものである。さらに70~74歳の窓口負担を1割から2割に引き上げる、65歳から74歳の国保料も年金から天引きすることも予定されている。
多くの病気を抱えているハイリスクの高齢者だけをひとまとめにした別建ての医療制度は、世界に例を見ないものである。すでに2006年10月より、長期入院患者の食費、居住費の負担増、現役並み所得者の2割から3割負担への引き上げが実施された。高齢者からの収奪と医療費削減を目的とした医療制度を認めることはできない。
したがって、以下の意を含む意見書を県議会が採択し、厚生労働省など関係機関に送付してくださるよう請願する。
請願事項
1)新たな後期高齢者医療制度は、中止・撤回すること。
2)70~74歳の窓口負担の2割への引き上げをやめること。
3)医療に使う国の予算を増やして、高齢者・国民が安心して医療を受けられる
ようにすること。
|