県土整備常任委員長報告
委員長 稲富正敏
県土整備常任委員長の報告をいたします。
12月6日の本会議におきまして、本委員会に付託されました議案及び継続審査中の事件
につきまして、12月8日及び11日の両日、現地視察を含め委員会を開催し、慎重に審議いた
しましたので、その経過及び結果について報告いたします。
まず、採決の結果を申し上げます。
質疑終結の後、直ちに採決に移り、甲第34号議案中、本委員会関係分、乙第101号
議案、乙第103号議案及び乙第106号議案以上4件の議案を一括して採決の結果、
全会一致をもって原案のとおり可決いたしました。
次に、所管事項一般として、申し述べられました主な質疑の概要を申し上げます。
◎ 総合評価方式の課題及び建設業者への周知、並びに地域の中小建設業者の育成支援対
策
◎ 建設工事入札参加条件における施工経験の取り扱い
◎ ローカル発注の観点からの地元建設業者への対応、及び地域に密着した建設業者の技術
力向上対策
◎ 違反屋外広告物の是正状況と今後の取り組み、及び適用除外広告物についての考え方
◎ 県内主要交差点における違反屋外広告物の是正指導状況と佐賀市で検討中の屋外広告
物条例と県条例との連携及び整合性
◎ 農地や農業用水等を地域全体で管理する「農地・水・環境保全向上対策」による支援を受
けるための市町及び地元の取り組み
◎ 老朽ため池の整備状況、及び荒廃したため池に対する今後の対応
◎ 広域農道整備事業で整備した道路の管理状況、及び県道認定に対する県の考え方
◎ 土地改良事業におけるクリークの機能、及び末端水路等の管理に対する県の考え方
◎ 有明佐賀空港の夜間貨物便の利用状況、及び航空貨物の確保のための取り組み
◎ JR長崎本線存続期成会との協議状況、及び今後の見通し
◎ 九州新幹線西九州ルート建設における長崎県の応分の負担、及び新駅が設置される武雄
市と嬉野市の負担
◎ 国道444号の歩道整備の促進、及び住ノ江西臨港道路との交差点の安全対策
◎ 軟弱地盤上に建設される有明海沿岸道路における盛土構造の地盤沈下対策工法
◎ 県道中津天建寺武島線等筑後川堤防道路の整備の促進、及び地元から強い要望がある
広川橋(仮称)実現に向けた取り組み
◎ 県道佐賀川久保鳥栖線等県東部地域における道路整備の促進、及び交通安全対策
◎ 道路計画時における、地域コミュニティへの配慮、及び残された家屋への対応
などの質疑が行われました。
最後に、9月定例会から引き続き審査中の
1、県土づくり行政について
1、交通政策行政について
1、災害対策について
以上3件につきましては、なお調査検討を要するため、閉会中の継続審査を議長に申し
出ることにいたしました。
以上をもちまして、県土整備常任委員長の報告を終わります
|