総務常任委員長報告
委員長 岩田和親
総務常任委員長の報告をいたします。
9月25日の本会議におきまして、本委員会に付託されました議案及び継続審査中
の事件につきまして、9月27日及び28日の両日、現地視察を含め委員会を開催し、
慎重に審議いたしましたので、その経過及び結果について報告いたします。
まず、採決の結果を申し上げます。
質疑終結の後、直ちに採決に移り、甲第37号議案中本委員会関係分、甲第38号
議案、甲第39号議案、甲第41号議案中本委員会関係分、乙第74号議案から乙第
76号議案まで3件、乙第81号議案及び乙第82号議案、以上9件の議案を一括し
て採決の結果、全会一致をもって原案のとおり可決いたしました。
次に、乙第89号議案「監査委員の選任について」を採決の結果、全会一致をもっ
てこれに同意することにいたしました。
次に、乙第90号議案「公安委員会委員の任命について」を採決の結果、全会一致
をもってこれに同意することにいたしました。
続いて、審議の過程で申し述べられました付託議案についての主な意見及び要望の
概要を申し上げます。
1、自主防災組織の組織化を促進するとともに、地域防災リーダーの養成に当たって
は、防災に関する知識の習得だけではなく、実際の体験に基づいた技能の習得につ
いても重視されたい。
との意見などが出されました。
次に、所管事項一般として、申し述べられました主な質疑の概要を申し上げます。
◎ 地方分権の推進に当たっての権限移譲、財源確保及び、行財政改革に関する県の
考え
◎ 新たな行財政改革プランを策定するに当たっての課題と「総合計画2007」と
の整合性
◎ 新たな大型事業の見直し及び、国直轄事業負担金等の予算推移についての情報
公開に関する県の考え
◎ 協働化テストを進めるに当たっての課題と期待する成果
◎ 県債借入れ及び公金運用に関する今後の方針
◎ 歳入戦略グループの設置目的とその業務内容
◎ 市町村合併後の住民の評価と不満解決に向けた県の取組み
などの質疑が行われました。
最後に、6月定例会から引き続き審査中の
1、財政確立について
1、政策の統括及び調整について
1、経営支援一般事項について
1、警察行政について
以上4件につきましては、なお調査検討を要するため、閉会中の継続審査を議長に
申し出ることに決しました。
以上をもちまして、総務常任委員長の報告を終わります。
|