3月6日の本会議におきまして、本委員会に付託されました議案及び継続審査中の
事件につきまして、3月10日及び11日の両日、現地視察を含め委員会を開催し、
慎重に審議いたしましたので、その経過及び結果について報告いたします。
まず、採決の結果を申し上げます。
質疑終結の後、直ちに採決に移り、甲第1号議案中、本委員会関係分及び乙第23号
議案について採決の結果、賛成者多数をもって、原案のとおり可決いたしました。
次に、甲第4号議案、甲第5号議案、甲第9号議案から甲第11号議案まで3件、甲
第15号議案、及び乙第22号議案 以上7件の議案を一括して採決の結果、全会一致
をもって原案のとおり可決いたしました。
続いて、審議の過程で申し述べられました付託議案についての主な意見及び要望の
概要を申し上げます。
1、世界に冠たる有田焼を未来に継承していくため、これまでにない思い切ったことを
し、有田で何か新しいことをやり出したと認知してもらえるよう、外に向けて広く情
報発信に努められたい。
1、観光は経済波及効果も大きく、地域経済の活性化に大きく寄与することから、市町
・関係団体などと十分に連携しながら、今後さらにその振興を図られたい。
1、今後、中山間地域の農業者が安心して営農に取り組んでいけるようにするため、イ
ノシシの被害防止対策を強力に講じられたい。
との意見が出されました。
次に、所管事項一般として申し述べられました主な質疑の概要を申し上げます。
◎ 伊万里市第四工業用水道事業における企業進出の効果と工事の進捗状況、及び工業
用水の安定供給に向けた取組み
◎ 生産者にメリットが出る農産物輸出とその有望な輸出品目、及び輸出先
◎ 観光動向や海外からの観光客の状況、及び「新しい観光分野」への取組み
◎ 農産物直売所の設置状況や特徴的な取組み、及び農産物直売所に対する期待と今後
の取組み
◎ 都道府県間調整の今後の米生産への影響と佐賀米の振興
◎ 耕作放棄地の発生状況とその要因、及び発生防止の方策と耕作放棄地解消に向けた
取組み
◎ 平成22年度に佐賀で開催される「なし」の全国大会に向けた対応と今後の「なし」
の振興
◎ 配合飼料価格安定制度による補てんと飼料自給率向上に向けた今後の県の対応
◎ アカガイ養殖の技術開発の背景、目的、内容及びこれまでの成果と今後の取組み
などの質疑が行われました。
最後に、11月定例会から引き続き審査中の
1、農林水産商工行政について
1、生産振興行政について
以上2件につきましては、なお調査検討を要するため、閉会中の継続審査を、議長
に申し出ることにいたしました。
以上をもちまして、産業常任委員長の報告を終わります。