産業常任委員長報告
委員長 石倉 秀郷
産業常任委員長の報告をいたします。
9月17日の本会議におきまして、本委員会に付託されました議案及び継続審査中の事件につきまして、9月25日及び28日の両日、委員会を開催し、慎重に審議いたしましたので、その経過及び結果について報告いたします。
まず、採決の結果を申し上げます。
質疑終結の後、直ちに採決に移り、 甲第41号議案中本委員会関係分、甲第43号、及び、乙第62号議案、以上3件の議案を一括して採決した結果、全会一致をもって原案のとおり可決いたしました。
続いて、審議の過程で申し述べられました付託議案についての主な意見及び要望の概要を申し上げます。
1、基金を活用した雇用創出事業については、事業終了後においても、雇用した方々が正社員として安定した仕事に就けるよう、支援に努められたい。加えて、これまで雇用対策として実施してきた、短期および長期の雇用対策事業において、対象者が正規雇用に結びついたかどうかの追跡調査を行い、企業と一緒になって、その効果の検証、および、問題解決に努められたい。
1、新規雇用の募集対策については、求人に対する応募者が少ない現状を考慮し、求人票に仕事の内容や条件などをわかりやすく表記するなどの工夫により、できるだけ多くの方々の雇用機会の創出に努められたい。
1、県産木材の利用促進については、県が直接整備する公共施設や新県立病院への利用を促進し、地域産業および木材産業の活性化に努められたい。加えて、市町においても同様の取り組みをされるよう働きかけられたい。
との意見が出されました。
次に、所管事項一般として申し述べられました主な質疑の概要を申し上げます。
◎ シオタニ株式会社の自己破産に関する、未払給与・退職金の救済状況、および、元従業員
の再就職支援の取組み
◎ 県立九州シンクロトロン光研究センターにおける施設整備の状況、利用実績、および、今後
の展望
◎ 佐賀牛未検疫問題における、輸出促進協議会の予算流用の実態、および、執行の妥当性、
並びに、事業中断にかかる実害額の認識
◎ 佐賀牛の輸出に関する、アラブ首長国連邦への輸出の妥当性、および、中国、韓国など、ア
ジア地区に対する輸出拡大の可能性
◎ 「佐賀県原産地呼称管理制度」の取り組みの成果、および、日本酒や焼酎以外の品目に対
する制度導入の可能性
◎ 流通課における過重業務の実態、および、業務量と人員配置に対する認識
◎ 県内初となる、小城市における中心市街地活性化基本計画の概要、および、事業推進に向
けた県の支援計画
◎ 商工会議所や商工会の合併の現状、および、その効果、並びに、今後の広域的な合併に向
けた取組み
◎ 中小企業に対する緊急対策融資の現状、および、経営改善サポーターによる支援状況、並
びに、今後の中小企業者の資金繰り支援の取組み
◎ 「佐賀県『食』と『農』の振興計画」を策定した背景、前回計画との相違点、および、数値目標
の達成状況
◎ 「さが『食と農』絆づくりプロジェクト」のこれまでの取組みと成果、および、今後も農業者が消
費者から支持されるための取組み
◎ 日本農業の現状認識、および「農業者戸別所得補償制度」の概要、並びに、この制度の開
始を見越した県の施策内容
◎ 「さがびより」に関する栽培技術指導の現状、および、本年、秋以降における販売方針
◎ ハウスみかん、露地みかん、などの、「かんきつ」の生産・販売状況、および、振興策の内容
◎ 農業所得の向上を目的とした、「花き」の振興、および「花き」ハウスが遊休化した場合の有
効活用方針
◎ 無人ヘリコプターにより病害虫を防除する場合の、オペレーターの研修、および、安全基準の
現状、並びに、適正な改善指導の取組み
◎ 有田窯業大学校の役割、および、卒業生に対する就職支援の取組み
などの質疑が行われました。
最後に、6月定例会から引き続き審査中の
1、農林水産商工行政について
1、生産振興行政について
以上2件につきましては、なお調査検討を要するため、閉会中の継続審査を議長に申し出ることにいたしました。
以上をもちまして、産業常任委員長の報告を終わります。
|