県土整備常任委員長報告
委員長 指山 清範
県土整備常任委員長の報告をいたします。
9月15日の本会議におきまして、本委員会に付託されました議案及び請願、並びに継続審査中の事件につきまして、9月17日及び21日の両日、現地視察を含め委員会を開催し、慎重に審議いたしましたので、その経過及び結果について報告いたします。
まず、採決の結果を申し上げます。
質疑終結の後、直ちに採決に移り、乙第49号議案を採決した結果、賛成者多数をもって、原案のとおり可決いたしました。
次に、甲第40号議案中、本委員会関係分、乙第46号議案から乙第48号議案まで3件、以上4件の議案を一括して採決した結果、賛成者多数をもって、原案のとおり可決いたしました。
次に、乙第50号議案を採決した結果、全会一致をもって、原案のとおり可決いたしました。
次に、請第2号請願「佐賀県内の公共工事に伴う技能士の活用に関する請願書」を採決した結果、全会一致により採択となりました。
続いて、審議の過程で申し述べられました付託議案についての主な意見及び要望の概要について申し上げます。
1、会計検査で指摘を受け、不適正な経理処理により国庫補助金を返納することになったことについては、指摘された内容や自主検査の結果を踏まえ、改めて事務処理の適正化に努められたい。中でも、賃金については、補助対象外の職員を補助事業の業務に従事させることのないよう、必要な人員体制をとるよう図られたい。
との意見が出されました。
次に、付託議案及び所管事項一般として申し述べられました主な質疑の概要を申し上げます。
◎ 県内において、道路や河川など社会資本の整備が十分でない状況を踏まえたうえでの、公共事業に対する県の考えと今後の取組方針
◎ 災害時に防災活動を行っている、地元建設業者の受注機会の確保に向けた取組み、及び建設業界の意見を十分踏まえたうえでの、入札参加資格 等級格付けの評価項目の見直し
◎ 入札参加資格 等級格付けにおける主観点を見直すにあたっての、建設業界の意見の反映と早期の周知徹底、及びトライアル発注制度で選定された製品の利用促進、並びに適正な工事業種での発注の指導徹底
◎ 県内におけるクリークの整備状況と、今後の取組方針、及び整備に係る予算確保に向けた取組み
◎ 唐津湾沖における海砂採取の認可境界についての、長崎県との協議の経過と、佐賀・長崎両県の主張、及び自治紛争処理委員へ調停申請することにより、県の主張が認められる見込み、並びに今後の県の対応
◎ 鹿島市龍宿浦地区の河川の現状と、過去における浸水被害の状況、及び浸水対策を進めるうえでの今後の対応
◎ 筑後川左岸の天建寺樋門の改修予定、及び切通川や寒水川の河川整備の取組み
◎ 近年のゲリラ豪雨等を考慮した、市町における雨水排水対策計画の必要性と県の指導
◎ 筑後川水系の水資源開発計画と、不特定用水の確保を目的とする、小石原川ダムの必要性に対する疑義、及びダム建設の中止
◎ 良質の木材を産出し、林家の経営を良くするための、今後の森林・林業施策の展開
◎ 国道34号の鳥栖市村田町交差点や、県道佐賀川久保鳥栖線の整備状況と今後の見通し、及び県道諸富西島線における、有明佐賀空港への案内標識の見直し、並びに県道北茂安三田川線の、みやき町中津隈地区における早急な歩道整備
◎ 九州新幹線長崎ルートにおける、フリーゲージトレインの開発や、肥前山口~武雄温泉間の複線化などに関する様々な課題と、事業の進め方についての県の考え、及び事業の中止
などの質疑が行われました。
最後に、6月定例会から引き続き審査中の
1、県土づくり行政について
1、交通政策行政について
1、災害対策について
以上3件につきましては、なお調査検討を要するため、閉会中の継続審査を議長に申し出ることにいたしました。
以上をもちまして、県土整備常任委員長の報告を終わります。 |