《質問者》 増本 亨(県民) 11月17日(水)
1. 新卒者の就職内定状況について[答弁者 商工労働部長、職業
安定課長]
(1)来春卒業予定の中学生、 高校生等の就職内定状況
(2)本年3月の高校卒業者の就職状況
(3)昨年より厳しい状況下での来春卒業予定の高校生の就職に対する
現状認識
(4)フレッシュ佐賀ワークガイダンス事業の成果
(5)来春に向けての就職支援策
(6)就職内定率低下についての認識と今後の取り組みの強化
2. 農業問題について[答弁者 農林部長、農政企画課長、農産課
長、園芸課長]
(1)米の生産調整
①生産調整面積の推移と平成10年度の実績
②平成10年度の転作の実施面積、 生産調整面積に対する比率及び
転作作物
③水稲と大豆転作との所得の比較
④生産調整のあり方についての認識
(2)農業の担い手対策
①過去10年程の農業就業人口の推移と将来予測
②10年後の就業者の高齢化及び減少傾向の状況
③最近の新規就農者の推移
④Uターン就農者が増加している原因と新規就農者の事例
⑤不況のUターン就農及び新規就農への影響
⑥農業後継者の確保・育成対策
(3)有機農業等環境に優しい農業の推移
①農薬の使用状況
②有機農業等の取組事例
③堆肥の有効活用と環境に優しい農業の推進への取り組み
3. 商店街の振興について[答弁者 経営流通課長]
(1)大型店の出店状況
(2)小売商店数及び県内7市の中心商店街の空き店舗率の推移
(3)商店街の活性化策
(4)大店立地法施行による中小小売店への影響と今後の対応
4. 工業団地と企業誘致について[答弁者 新産業情報課長]
(1)七ツ島工業団地の状況
(2)今後の工業団地整備計画
(3)厳木工業団地の状況
5. 工業用水道について[答弁者 商工労働部長、新産業情報課長、
東部工業用水道管理事務所長]
(1)東部工業用水道
①事業内容と平成10年度の収支状況
②将来の計画
(2)市町村の工業用水道事業
①市町村の状況
②給水実績が少ない所の原因
③厳しい経営状況にある工業用水道事業への対応
④用水型企業の進出の見通し
⑤唐津市における新しい工業団地の造成計画
(3)工業用水道の用途変更
|