《質問者》 武藤明美(共産) 11月21日(火)
1. 生活保護行政について[答弁者 福祉課長]
(1)生活保護費の平成11年度の決算状況
(2)直近5ヵ年の生活保護扶助費の推移
(3)平成11年度及び直近5ヵ年の被保護世帯数と人員
(4)被保護世帯数及び人員の増加理由
(5)介護保険制度等で苦しい立場に置かれた際の対応
2. 地域福祉権利擁護事業について[答弁者 福祉課長]
(1)利用料
(2)事業のPR
3. 佐賀県保健医療計画について[答弁者 医務課長、健康増進課
長]
(1)計画期間と策定理由
(2)「生涯を通じた健康づくりの推進」 の内容
(3)地域保健医療計画の特徴
(4)高度医療の考え
(5)必要病床数と既存病床数の状況
(6)精神病床及び結核病床における必要病床数と既存病床数との乖
離
4. 廃棄物対策について[答弁者 廃棄物対策課長]
(1)産業廃棄物減量化・再生利用啓発事業の実施状況と事業者への
周知徹底
(2)地域産業廃棄物適正処理推進会議のメンバーと開催実績
(3)焼却施設を持つ事務所等への指導・啓発
(4)小規模焼却施設の実態調査結果と一層の啓発
(5)関係部局との連携による生ごみの堆肥化事業の取り組み
5. 教育費について[答弁者 教育長、教育庁総務課長]
(1)教育費の性質別内訳の状況
(2)人件費の伸びと正式任用職員数の推移
(3)大規模改造事業費等の推移
(4)維持補修への対応
|