《質問者》 武藤明美(共産) 11月16日(木)
1. 財政問題について[答弁者 総務部長、財政課長、税務課長]
(1)自主財源と依存財源の推移
(2)県税収入の推移と減収要因
(3)県税の収入未済及び不納欠損処分の要因
(4)県税以外の収入未済及び不納欠損処分の要因
(5)平成11年度の国庫支出金
(6)平成11年度の経済対策と県債の充当額
(7)県債の発行及び公債費の推移
(8)財政状況の認識
(9)今後の財政運営への取り組み姿勢
2. 行政改革について[答弁者 総務部長、人事課長、財政課長]
(1)行政改革の取り組み状況
(2)事務事業の見直し
(3)職員の削減数
(4)職員の休職者及び現職死亡者の状況
(5)今後の行政改革の取り組み
3. 有明佐賀空港に関する歳入歳出決算について
[答弁者 空港・交通政策課長]
(1)歳入決算額
(2)主な経費の決算額
(3)歳出における空港費の決算額
(4)滑走路延長調査等の決算額
(5)滑走路延長調査の凍結
4. 原子力防災訓練について[答弁者 総務部長、消防防災課長]
(1)訓練の事業費
(2)訓練の特徴
(3)訓練の反省点
(4)住民への周知
(5)学校等のマニュアル
(6)屋内退避などの決定の迅速性
(7)参加住民の拡大
(8)今年度の訓練
5. 女性の地位向上について[答弁者 企画県民部長、人事課長、
男女共同参画室長]
(1)男女共同参画社会の形成の促進に関する取り組み
(2)女性の役割についての評価
(3)審議会等の女性委員の登用
(4)女性職員の管理職への登用
6. 警察費について[答弁者 警察本部長、警務部参事官、生活安全
部参事官、統括監察官、会計課長、交通規制課長]
(1)レディーステレホンの運用状況
① 設置及び相談体制
② 相談件数
③ 相談内容
④ 相談に対する対応
(2)警察の被害者支援
① 被害者支援の施策
② 現場職員に対する研修
③ 被害者支援の件数
④ 関係機関との連携
(3)交通安全施設
① 信号機の種類及び平成11年度の整備状況
② 平成11年度の信号機設置の決算額
③ 交通安全施設整備に絡む贈収賄事件
ア 元課長補佐に対する旅費の返還
イ 判決による追徴金の額
ウ 捜査結果及び職員の内部処分
エ 県民の信頼回復への取り組み
|