《質問者》 留守茂幸(自民) 11月18日(木)
1. 公共事業の繰り越しについて[答弁者 土木部長、監理課長]
(1)近年の公共事業等の繰越額の推移
(2)平成10年度繰越額の各事業毎の内訳
(3)繰り越しの主な理由
(4)通常の繰越額
(5)経済対策に与える繰り越しの影響
(6)経済対策と繰り越し
2. 公共用地の取得について[答弁者 土木部長、監理課長]
(1)用地取得率の推移
(2)平成10年度の事業種別の取得率
(3)土地開発基金の運用状況
(4)資金の保有額
(5)基金の運用計画
(6)年度途中の対応
(7)基金の運用計画に係る調査
(8)今年度の基金の額
(9)用地交渉の体制の強化
(10)嘱託職員の採用
3. 幹線交通網の整備について[答弁者 土木部長、道路課長]
(1) 「県内主要都市間55分圏構想」 を打ち出した時期
(2)構想を打ち出した背景
(3)構想実現のために今重点的に整備している路線
(4)重点路線の進度と事業費の推移
(5)重点路線の進捗率
(6)構想実現のめど
(7)今後の取り組み
4. 急傾斜地崩壊防止について[答弁者 河川砂防課長]
(1)急傾斜地の危険箇所の位置づけ
(2)県内の危険箇所数
(3)国庫補助事業と県単独事業の対象地区になる要件
(4)国庫補助事業及び県単独事業の対象箇所数
(5)過去3年間の補助事業費及び事業箇所の推移
(6)災害弱者関連の施設に関わる危険箇所
(7)国の防災対策に向けた動き
(8)土砂災害プロジェクトチームの役割
(9)ガケ崩れ防止のソフト対策
(10)崩壊防止事業の今後の計画
(11)5年間で整備する箇所数
5. 県営住宅について[答弁者 建築住宅課長]
(1)現在の空き家状況
(2)政策空き家の数
(3)入居募集の方法
(4)予備抽せんの応募状況
(5)県営住宅の新規建設
(6)借り上げ公営住宅の取り組み
6. ノリ養殖業の振興について[答弁者 水産局長、水産振興課長]
(1)協業体数及び世帯数
(2)ノリ漁家世帯数
(3)漁業者に対するノリ養殖管理指導
(4)協業体への指導
7. 漁業後継者の育成について[答弁者 水産振興課長]
(1)漁業後継者対策事業の内容
(2)新規事業への取り組み
|