◎文教厚生常任委員会
《質問者》 土井 正之(自民) 6月29日(火)
1.中学校及び高等学校における進路指導について[答弁者 学校教
育課長]
(1)就職した業務及び職種
(2)学校における進路指導
(3)今後の進路指導
2.小中学校の統合再編への対応について[答弁者 教育庁総務課
長]
3.未利用の実習地等の有効活用について[答弁者 企画参事、教育
庁総務課長]
(1)総合学科及び学科改編
(1)-1.設置状況
(1)-2.今後の見通し
(2)未利用の実習地の管理
(3)未利用財産の管理の考え方
(4)未利用の実習地の有効活用策
4.総合的な学習について[答弁者 副教育長、学校教育課長]
(1)「総合的な学習の時間」の実施時期及び内容
(2)「教育ルネサンス21さがっ子育成」との関係
5.介護保険について[答弁者 介護保険準備室長]
(1)保険者の準備状況
(2)広域的な取り組みとその範囲
(3)伊万里市及び西松浦郡の状況
(4)介護サービス
(5)保険者への指導・支援
6.佐賀県高齢者保健福祉計画について[答弁者 高齢・障害福祉課
長]
(1)成果と達成見込み
(2)平成12年度以降の計画
(3)介護保険事業支援計画との関係
(4)特別養護老人ホームの整備方針
(5)老人保健施設
(5)-1.施設の内容
(5)-2.現在の施設数
(5)-3.入所対象者
(5)-4.特別養護老人ホーム入所待機者の解消
(5)-5.介護保険との関係
(5)-6.施設整備に伴う補助金
(5)-7.将来の必要性
7.市町村の環境基本条例について[答弁者 環境保全課長]
(1)県環境基本条例の内容
(2)市町村の制定状況
(3)市町村に対する指導
8.菖蒲処分場予定地について[答弁者 生活環境部長、生活環境部
副部長、廃棄物対策課長]
(1)経過年数
(2)現在までの経費
(3)活用できない理由
(4)県と環境クリーン財団との関係及び役割分担
(5)環境クリーン財団の主体的な事業の推進
(6)第3セクターに切り替えた理由
(7)地元同意の規制緩和
(8)廃棄物処理法の改正
(9)菖蒲処分場予定地の同意
(10)地元調整の円滑化
(11)唐津市の対応
(12)唐津市との関係
(13)唐津市長の対応
(14)環境保全に関する協定書の効力
(15)今後の見直し
|