《質問者》 宮崎泰茂(市リ) 11月15日(月)
1. 高齢者対策について[答弁者 福祉保健環境部長、高齢・障害福
祉課長、環境企画課長、介護保険準備室長]
(1)施設と人材の確保
①ゴールドプランの進捗状況
②65歳以上の人口の把握と介護保険実施時の推計
③在宅サービスの必要者数の推計と介護保険導入時の対応
④施設未整備の町村数と町村名
⑤施設整備の考え方
⑥県の考え
⑦広域の考え方
⑧町村からの要望
⑨芦刈町からの要望
⑩過去の要望
⑪今年度の要望
⑫未整備地区への対応
⑬離島への対応
⑭未整備地区での必要性
⑮肥前町の要望に対する県の対応
⑯広域の考え方と県の対応
⑰肥前町の要望の内容
⑱ゴールドプラン見直しの中での未整備地区への取り組み
⑲痴呆性老人のショートスティ利用料と推計人口
(2)介護保険制度の見直し
①1号被保険者の保険料
②国からの補填
③2号被保険者の保険料
④徴収方法についての市町村指導
⑤徴収方法
⑥見直し措置に対する県の受け止め方
2. 産業廃棄物処分場について[答弁者 環境政策局長、廃棄物対
策課長]
(1)枝去木処分場等
①福岡県筑紫野市における事故の状況と硫化水素の発生
②枝去木処分場における硫化水素の検出
③県の対応状況
④㈱ナラタの合併
(2)菖蒲処分場予定地等
①最終処分場の残余年数
②廃棄物の埋立量
③今後の確保見込み
④確保対策としての菖蒲処分場予定地
⑤予定地への公費の支出
⑥地元の状況
3. 教育問題について[答弁者 教育長、学校教育課長]
(1)いじめ、 不登校等の問題
①数の推移
②不登校増加の原因
(2)生徒減少問題とその対策
①県の対応と統廃合
②高等学校運営等への地元の意見
(3)県立高等学校入学者選抜学力検査の格差解消
①学力検査の目的
②格差解消策と中高一貫教育
|