議案等の審議結果
平成24年11月定例県議会
委員長報告
県土整備常任委員長報告
委員長 原田 寿雄
県土整備常任委員長の報告をいたします。
12月10日の本会議におきまして、本委員会に付託されました議案及び継続審査中の事件につきまして、12月12日及び13日の両日、現地視察を含め委員会を開催し、慎重に審議いたしましたので、その経過及び結果について報告いたします。
まず、採決の結果を申し上げます。
質疑終結の後、直ちに採決に移り、甲第38号議案中、本委員会関係分、乙第84号議案、乙第85号議案、乙第87号議案、乙第89号議案、乙第93号議案、及び乙第94号議案、以上7件の議案を一括して採決した結果、全会一致をもって原案のとおり可決いたしました。
続いて、審議の過程で申し述べられました付託議案についての主な意見、及び要望の概要について申し上げます。
1、県立公園の指定管理者については、管理運営に必要な経費を確保したうえで、選定委員会の審査結果を十分踏まえ選定されるよう改善されたい。
また、利用者サービスの向上を図るため、制度のメリットを十分活かした管理運営に努められたい。
1、県営住宅条例の改正案における県独自の整備基準について、今後の県営住宅の整備に当たり、県産木材の利用が図られるよう努められたい。
1、道路法施行条例における道路構造の県の独自基準は、県民ニーズや地域特性等を踏まえ、安全・安心な道路空間の確保や交通安全対策と、コスト縮減の観点を十分考慮されたい。
また、道路利用者の安全確保のため、交通管理者との協議を行い、本県の実情に応じた道路整備に取組み、条例制定の効果の早期発現に努められたい。
との意見が出されました。
次に、付託議案及び所管事項一般として申し述べられました、主な質疑の概要を申し上げます。
◎ 県内建設業の現状、及び適正な労働者賃金確保のための、下請契約の適正化に向けた今後の取組み
◎ 伊万里港や伊万里有田共立病院へのアクセス道路整備の進捗状況や今後の取組み
◎ 佐賀県緑化センターの概要や現在の利用状況、及び廃止に至る経緯や廃止後の機能と跡地の利用先
◎ 県管理道路トンネルの緊急点検の内容と点検後の対応、及び今後のトンネル維持管理の取組み
◎ 「佐賀県橋梁長寿命化修繕計画」に基づいた維持修繕の実績や計画推進のための予算の確保、及び市町の取組状況や県からの支援
◎ 国道263号渡月橋付近の歩道整備の取組み
◎ 伊万里港の輸出コンテナ貨物の増加を図る取組みや、集荷対策としての助成制度導入の検討、及び東南アジア航路の誘致に向けた取組み
などの質疑が行われました。
最後に、9月定例会から引き続き審査中の
1、県土づくり行政について
1、交通政策行政について
1、災害対策について
以上3件につきましては、なお調査検討を要するため、閉会中の継続審査を議長に申し出ることにいたしました。
以上をもちまして、県土整備常任委員長の報告を終わります。