議案等の審議結果
令和元年11月定例県議会
委員長報告
文教厚生常任委員会
委員長 古賀陽三
文教厚生常任委員長の報告をいたします。
12月6日の本会議におきまして、本委員会に付託されました議案及び継続審査中の事件につきまして、12月11日及び12日の両日、委員会を開催し、「北部児童相談所」及び「県立点字図書館」への現地視察を含め、慎重に審議いたしましたので、その経過及び結果について報告いたします。
まず、採決の結果を申し上げます。
質疑終結の後、直ちに採決に移り、甲第43号議案中、本委員会関係分、乙第85号議案、乙第86号議案、乙第91号議案、乙第94号議案から、乙第96号議案まで3件及び乙第100号議案、以上8件の議案を一括して採決した結果、全会一致をもって、原案のとおり可決いたしました。
次に、付託議案及び所管事項一般として申し述べられました主な質疑の概要を申し上げます。
◎ 虹の松原の再生・保全に係る活動状況と交付金事業終了後の広葉樹林化による松原の景観後退の懸念及び今後の保全活動の取組
◎ 県立点字図書館の建替えに関する工事期間中の対応状況と令和元年8月の大雨を受けた施設整備計画の見直し内容や、利用者に配慮した施設整備への対応と今後の取組
◎ 骨髄移植に係る普及啓発の現況や、ドナー助成制度の研究状況と今後の推進の取組及びドナー休暇制度の状況と導入促進の取組並びに協力企業への周知の必要性
◎ 幼稚園制度や無償化制度の概要と無償化に伴う事務負担軽減策及び幼稚園教諭に対する研修の現状と、その充実のための今後の取組
◎ 「新しい社会的養育ビジョン」の概要及び現状と課題
◎ 里親研修の現状や、里親支援業務の現状と課題及び今後の対応と包括的な実施体制
◎ 全国学力・学習状況調査の結果と課題及び今後の学力向上の取組
◎ 教員の働き方改革の目的と推進策
◎ 県立学校における学校図書館資料の整備状況や運営体制
及び充実のための今後の取組並びに学校図書館の運営における校長の役割
◎ 県内の子どもの体力の現状や体力向上のための取組みと成果及び今後の取組
などの質疑が行われました。
最後に、9月定例会から引き続き審査中の
1 県民環境行政について
1 健康福祉行政について
1 男女参画・子育て行政について
1 教育の振興について
以上4件につきましては、なお調査検討を要するため、閉会中の継続審査を議長に申し出ることにいたしました。
以上をもちまして、文教厚生常任委員長の報告を終わります。