議案等の審議結果
令和元年11月定例県議会
委員長報告
農林水産商工常任委員会
委員長 定松一生
農林水産商工常任委員長の報告をいたします。
12月6日の本会議におきまして、本委員会に付託されました議案及び継続審査中の事件につきまして、12月11日及び12日の両日、委員会を開催し、「神埼地区いちご部会『いちごさん』生産現場」及び「アイリスオーヤマ株式会社鳥栖工場」への現地視察を含め、慎重に審議いたしましたので、その経過及び結果について報告いたします。
まず、採決の結果を申し上げます。
質疑終結の後、直ちに採決に移り、乙第88号議案を採決した結果、賛成者多数をもって、原案のとおり可決いたしました。
次に、甲第43号議案中、本委員会関係分、乙第87号議案、乙第92号議案、乙第93号議案、乙第97号議案及び乙第98号議案、以上6件の議案を一括して採決した結果、全会一致をもって、原案のとおり可決いたしました。
次に、付託議案及び所管事項一般として申し述べられました主な質疑の概要を申し上げます。
◎ 「アジアベストレストラン50」及びSAGAガストロノミー会議の概要、それぞれの大会成功に向けた準備状況、情報発信の具体策や開催後の取組み
◎ 高校生の県内就職率向上やものづくり企業のイメージや魅力、認知度向上策及び産業人材確保のための今後の取組
◎ 洋上風力発電事業の候補海域の選定方法や県が把握する事業者の状況及び住民説明会における参加者からの意見の受け止めと事業誘致に向けた今後の取組
◎ 県内の雇用情勢と即戦力となる人材確保に関する取組みとこれまでの成果及び今後の取組
◎ 県産牛肉の輸出実績と中国への輸出再開に向けた対応及び佐賀県食肉センターの再整備計画の内容と今後のスケジュール
◎ 令和元年佐賀豪雨災害をはじめとする自然災害による本県の農業関係被害等の状況及び水稲、大豆被害に対する農業共済による補償状況、県独自の具体的被害対策
◎ 自然災害による農業機械や施設の被災状況及び経営体育成支援事業の補助率や被災農業機械等の復旧の考え方
◎ 令和元年佐賀豪雨災害による大町町油流出被害地区の営農再開に向けた具体的支援の状況と今後の対応
◎ 今年産の水稲や大豆の生産状況と生産者の声及び次年産に向けた対応
◎ トレーニングファームにおける研修の状況及び研修終了後の就農定着に向けた出口対策と今後の取組
◎ 「さが園芸生産888億円推進運動」の計画策定状況と目標達成に向けた支援チームの主な活動状況と今後の取組
◎ 本県の園芸農業における花き及び露地みかんの生産振興に向けた課題と今後の取組
などの質疑が行われました。
最後に、9月定例会から引き続き審査中の
1 産業労働行政について
1 農林水産行政について
以上2件につきましては、なお調査検討を要するため、閉会中の継続審査を議長に申し出ることにいたしました。
以上をもちまして、農林水産商工常任委員長の報告を終わります。