佐賀県 教育委員会TOP総合トップへ
佐賀県 教育委員会佐賀県 教育委員会(スマホ版)
背景色
青
黒
白
文字サイズ
拡大
標準

SCS牛津高校活動実績(令和6年10月)

最終更新日:
 

牛津高校では「地域に開かれた、愛される学校づくりプロジェクト」というテーマに取り組んでいます。

しょうゆ蔵の蔵開き(丸秀醤油株式会社)ボランティア【令和6年10月6日(日曜日)】

 食品調理科3年生が、しょうゆ蔵の蔵開きイベントにボランティアとして参加しました。生徒たちは、子どもたちがチャレンジする「しょうゆ作り体験」の手伝いや、来場者に対して調理品の提供を行い、地元の伝統産業に触れる貴重な機会を得ました。また、地域の方々との交流を通じて、社会貢献活動の意義を学びました。今後も地域に根差した活動を継続していく予定です。
 しょうゆ作り体験の様子 しょうゆ蔵開き会場全体の様子

外部講師による実習~集団給食4回目~【令和6年10月8日(火曜日)】

 食品調理科3年生が「集団給食」の4回目を実施しました。今回は9名で170食を調理しました。今回のテーマは「秋の収穫祭」、料理、内装も工夫されていました。献立は「チキン南蛮」、「切干大根の煮物」「さつま芋のみぞれ和え」「茄子のおひたし」「豆乳スープ」「ごはん」でした。チキン南蛮には、自家製タルタルソースがかかっていてとってもおいしかったです。

 調理の様子1枚目 調理の様子2枚目  

出来上がった給食 秋の収穫祭の飾り付け


外部講師による実習~ウォーキング練習~【令和6年10月9日(水曜日)】

 服飾デザイン科3年生が、大村美容ファッション専門学校から講師の先生をお招きし、今年度最初のウォーキング練習を行いました。12月に開催するファッションショーにむけて、正しい姿勢での立ち方や、美しく見せる歩き方をご指導いただきました。

これから本番までの間、ご指導を受けてウォーキングに磨きをかけていきます。

鏡を使って立ち方を練習する様子 ウォーキングの練習をする様子


家庭クラブ~家庭菜園活動~【令和6年10月10日(木曜日)】

 本校生徒が、校内で家庭菜園を行っています。前回は、土づくりを中心に行い、野菜を植える準備を行いました。今回も引き続き地域のボランティア団体「ふるさと・夢つむぎネットワーク」の方に講師として来ていただき、野菜の植え込みを行いました。今回、植え込みをしたのは「わわさい」、「グリーンボール」、「大根」の3種類。植え方や日頃の管理の注意点を教わりながら定植しました。今後も「ふるさと・夢つむぎネットワーク」の皆さんと一緒に日々の管理を頑張ります。

 ふるさと・夢つむぎネットワークの皆さんから指導を受ける様子 植え込みをしている様子


外部講師による実習 ~集団給食5回目~【令和6年10月15日(火曜日)】

 食品調理科3年生が「集団給食」の5回目を実施しました。今回は、10名で160食を調理しました。今回の献立は、「白身魚の甘酢あんかけ」、「ささ身のサラダ」、「里芋の洋風煮」、「きのこと野菜のミルクスープ」、「ごはん」でした。毎回、外部講師の先生に指導を受けながら、丁寧に調理をしています。店内の内装のテーマは「焼き物」でレイアウトなども工夫されていました。今回は、いつもお世話になっている地域の方にも給食を食べてもらいました。
 調理の様子 出来上がった給食
 焼き物をテーマにした飾りつけ 本日使用した材料の説明

外部講師による授業~児童福祉の仕事について~【令和6年10月16日(水曜日)】

 生活経営科1年生を対象に、「児童家庭支援センター絆」から外部講師の先生に来ていただき、授業をしていただきました。「児童福祉の仕事について」というテーマで、児童福祉や社会的養護についての説明、児童養護施設での仕事内容、子どもと関わるうえで大切なことなどたくさんのお話をいただきました。生徒たちは児童福祉の仕事への理解が深まったようです。
 講師の方から授業を受けている様子1枚目 講師の方から授業を受けている様子2枚目

小城市YouTube番組「おぎツクール」で牛津高校の紹介されました【令和6年10月16日(水曜日)】

 小城市のYouTube 番組「おぎツクール」で牛津高校の特集をしていただきました。今回の番組は、牛津高校から生配信で行われ、「牛津高校ってこんなところ!」という内容で魅力を発信していただきました。学科の紹介、部活動や牛津高校の取り組みを説明してもらいました。番組の様子はYouTubeで視聴することができます。
 YouTubeトップ画面 配信された番組の様子

外部講師による実習~煎茶接待~【令和6年10月17日(木曜日)】

生活経営科1年生が「生活文化」の授業で外部講師の先生にお越しいただき、おいしいお茶の入れ方と、おもてなしの所作を学習しました。

お湯の量や温度でお茶の香りや風味が違うことを体験し、練習の成果を生かして文化祭では煎茶接待をします。おいしくお茶をいただく様子 お茶の入れ方を練習している様子 おもてなしの所作を練習する様子


小城市市報「さくら」11月号の表紙になぎなた部が掲載【令和6年10月20日(日曜日)】

 本校のなぎなた部が、小城市の市報「さくら」の表紙に掲載されました。
なぎなた部は、8月の全国高等学校総合体育大会で団体、個人戦で優勝するなど活躍しています。市報の表紙には小城市長を表敬訪問し、優勝報告をした時の写真が掲載されました。小城市と本校は包括連携協定を結んでおり、ボランティア活動、出前講座など、さまざまな協働する活動を行っています。
 なぎなた部が掲載された小城市報

たなだ部~秋の収穫~【令和6年10月20日(日曜日)】

たなだ部では、小城市の江里山地区の景観や治水機能を守るために、中高生が主体となって、耕作放棄地で野菜を育てたり、収穫した作物の加工・販売を行う活動行っています。今回は、畑で育ててきた、サツマイモ、枝豆、落花生の収穫を行いました。収穫したサツマイモや落花生は今後の活動で料理をする予定です。収穫の後は、稲刈りが終わった田んぼの、イノシシよけの電気柵の撤去を行いました。

さつまいもを収穫している様子1枚目 さつまいもを収穫している様子2枚目

さつまいもを収穫している様子3枚目 さつまいもを収穫している様子4枚目

 

外部講師による実習~集団給食6回目~【令和6年10月22日(火曜日)】

食品調理科3年生が「集団給食」の6回目を実施しました。今回は10名で150食を調理しました。今回も地域の方に給食を試食していただきました。献立は、「ポテトコロッケ」、「きのこのカレー煮」、「コンソメスープ」、「ごはん」、「季節の果物のジュレかけ」でした。毎回栄養バランスを考えたメニューです。内装のテーマは「バルーン」で、店内にはたくさんのバルーンのイラストが飾られていました。

調理している様子 出来上がった給食

本日使用した食材の説明 内装のテーマのバルーンの飾り付け

 

キャリア教育支援事業「子どもの表現活動」【令和6年10月24日(木曜日)】

1年生生活経営科の「保育基礎」の授業では、美術講師であり保育園の活動にも造詣が深い、中尾瑞穂先生に制作の授業をしていただきました。画用紙や、クレヨン、絵具、水、筆、はさみなどを使用し、モダンテクニックと呼ばれる数種類の幼児も楽しめる制作の技法を学びました。最後は、傘袋ロケットを作成し、飛ばし遊ぶ体験も行いました。造形表現の喜びと楽しみの連鎖を体感し今後の制作活動への高い意欲を持つことができました。

制作の授業の様子 傘袋ロケット制作の様子

 

外部講師による実習~音楽劇の発表に向けて~【令和6年10月29日(火曜日)】

 3年生の生活経営科で、文化祭で披露する音楽劇の練習を体育館で本番を意識しながら行いました。マイクを使用しなるべく音声がしっかりと観客の皆様に届くような発生方法を外部講師の先生にご指導いただきました。体育館が使用できる限られた時間の中で、集中して30分の劇を演じることで、全体の確認と修正ができました。来場してくださる方に楽しんでいただける作品になるように最後まで頑張りました。

 音楽劇の練習の様子1枚目 音楽劇の練習の様子2枚目

 

外部講師による実習~集団給食7回目~【令和6年10月29日(火曜日)】

 食品調理科3年生が「集団給食」の7回目を実施しました。今回は10名で160食調理しました。今回のテーマは「ハロウィン」で内装も工夫されていました。今回の献立は「和風ハンバーグ」、「茄子田楽」、「大根の梅肉和え」、「パンプキンスープ」、「野菜サラダ」、「ごはん」、「オレンジババロア」でした。毎回、外部のプロの講師の方に指導を受けており、料理の味、盛り付けにもこだわっています。今回もいつもお世話になっている地域の方10名に試食をしていただきました。

 調理をしている様子 出来上がった給食

 ハロウィン飾り付け 本日使用した食材の説明

 

外部講師による授業~ドレーピングの基礎~【令和6年10月29日(火曜日)】

 服飾デザイン科2年生で、上田安子服飾専門学校の山田浩之先生による「ドレーピング」の出前授業が行われました。ドレーピングとは、模型ボディに布を当てて洋服のシルエットやデザインを考えていく技法です。今日の授業では、最初にドレーピングの基礎となるピンの打ち方を教わり、「浴衣とクリノリン」のテーマのもと二人一組になり、それぞれ思い思いに形に仕上げていきました。

 講師の方から指導を受けている様子 ドレーピングに挑戦していつ様子

 ドレーピングに挑戦している様子2枚目 ドレーピングに挑戦している様子3枚目

 

外部講師による授業~福祉の仕事講座~【令和6年10月31日(木曜日)】

 福祉の仕事を理解することを目的として、医療法人志田病院(鹿島市)と特別養護老人ホーム鳳寿苑(小城市)の職員の方に、生活経営科1年生と生活福祉類型2年生計44名に講義をしていただきました。

それぞれの施設の福祉サービスの内容や現場の様子など、写真を提示しながら分かりやすく説明がありました。また、本校の卒業生も一緒に来校し、利用者の方との関わりの中で得られる、貴重な体験談も話してもらいました。生徒たちは介護職の魅力を知り、福祉の仕事に興味関心を示していました。

 講義を受けている様子1枚目 講義を受けている様子2枚目 みんなで記念撮影

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:110736)
佐賀県  教育委員会事務局  教育総務課
〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59  TEL:0952-25-7398 FAX:0952-25-7281

Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved. 佐賀県

佐賀県  教育委員会事務局  教育総務課

〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59
TEL:0952-25-7398
FAX:0952-25-7281
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.