
令和7年(2025年)2月17日 佐賀県立牛津高等学校 担当 鍋島 正弘(教頭) 池田 憲一(担当教諭) 桂原 嘉子(家庭クラブ) 家庭クラブ生徒一同 電 話:0952-66-1811 FAX:0952-51-5008 E-mail:ushidukoukou@pref.saga.lg.jp |
梅まつり(牛尾梅林)を牛津高生が盛り上げます!
牛津高校では、牛尾梅林で開催される梅まつりに出店します。
会場では、生徒たちが家庭科の専門的な学習で身に付けた知識と技能を存分に発揮し、下記のとおり商品販売等を行います。多くの方のご来場をお待ちしております。
なお、梅まつり前日には、家庭クラブによる牛尾山環境整備活動を行います。この活動は家庭クラブの「創造・勤労・愛情・奉仕」の精神に基づき、地域の課題に取り組む実践活動の1つとして毎年行っています。
記
1 日時
環境整備ボランティア(家庭クラブ)
令和7年2月22日(土曜日)8時30分
~ 12時30分
梅まつりでの出店(各学科)
令和7年2月23日(日曜日)9時00分
~ 16時00分(販売終了まで)
2 場所
牛尾山(牛尾梅林) 小城市小城町池上
3 内容
・環境整備ボランティア……剪定した梅の枝集め、梅まつり会場準備など
・梅まつり会場での商品販売
生活経営科…………… バルーンアート
服飾デザイン科……… 授業で製作した和風小物
食品調理科…………… 牛尾梅林で収穫した梅を使った和菓子「うめふく」など
4 その他
○本校家庭クラブでは平成29年度から牛尾山(牛尾梅林)の環境整備ボランティア活動を行っており、
このたび、令和6年度佐賀県社会福祉功労者表彰で、「佐賀県社会福祉協議会会長表彰ボランティア功労」を
受賞しました。
○今回の商品開発・販売は、「唯一無二の誇り高き学校づくりプロジェクト」の一環でもあります。
【参考】<唯一無二の誇り高き学校づくりプロジェクト>
佐賀県教育委員会では、唯一無二の誇り高き学校として県立高校の魅力を高め、県内外からの志願者を増加させるとともに、
地域社会に貢献できる有為な人材の輩出を目指して取り組んでいます。これまでも、それぞれの学校で様々な取組が行われています。
※ 報道関係の皆様へのお願い
取材いただける場合は、事前に本校教頭へご連絡ください。