佐賀県 教育委員会TOP総合トップへ
佐賀県 教育委員会佐賀県 教育委員会(スマホ版)
背景色
青
黒
白
文字サイズ
拡大
標準

大人気!うめふくが今年も登場「第2回牛高マルシェ」を開催します

最終更新日:

記者発表ヘッダー


令和7年(2025年)9月19日

佐賀県立牛津高等学校

担当 石丸(教頭)

池田(主幹教諭)

TEL:(0952)66-1811

FAX:(0952)51-5008

 

大人気!うめふくが今年も登場「第2回牛高マルシェ」を開催します

 佐賀県立牛津高等学校では、生徒たちが日常の学習の中で身に付けた技術の発表と学校の魅力発信の場として、一日限りの「牛高マルシェ」を地域の方向けに開催します。

 当日は、生活経営科によるハンドマッサージや服飾デザイン科による和風小物の販売、食品調理科による手作りお菓子などの販売を行います。

 昨年度は、開始2時間程度で、うめふく(写真1参照)が売り切れるなど、大好評をいただきました。

 なお、本取組は、唯一無二の誇り高き学校づくりプロジェクトの一環として行うものです。



1 日時 令和7年9月27日(土曜日)10時00分~16時00分 ※売り切れ次第終了

2 場所 ショッピングプラザ「セリオ」1階(〒849-0302 小城市牛津町柿樋瀬1062-1)

3 内容   9時00分~ 会場設営、販売準備

     10時00分~ 販売(接客)開始

          ・生活経営科…………… ハンドマッサージ(※1)

          ・服飾デザイン科……… 和風小物販売

          ・食品調理科…………… うめふく、佐賀ドレ(※2)などの商品販売

     16時00分~ 片付け


※1 ハンドマッサージは、授業で学んだ技術を生かしてマッサージを行います。

※2 「うめふく」「佐賀ドレ」はそれらの学習を生かして考案した生徒オリジナルの商品です。「佐賀ドレ」は佐賀県産のれんこんと玉ねぎを使ったドレッシングで規格外の野菜を使用し、SDGs達成を目指しています。「うめふく」は小城市牛尾梅林で採れた梅を使って作った大福です。


4 販売・接客対応 本校各学科の「起業家入門Ⅱ(※3)」を選択する3年生


※3 「起業家入門Ⅱ」の授業では、地域の課題発見・解決への実践的学習に取り組み、地域の農産物等を活用した食品や服飾品の商品開発・販売等、生徒のアイディアを形にする活動を行っています。


【参考】

<唯一無二の誇り高き学校づくりプロジェクト>

佐賀県教育委員会では、唯一無二の誇り高き学校として県立高校の魅力を高め、県内外からの志願者を増加させるとともに、地域社会に貢献できる有為な人材の輩出を目指して取り組んでいます。

 

添付資料

このページに関する
お問い合わせは
(ID:115891)
佐賀県  教育委員会事務局  教育総務課
〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59  TEL:0952-25-7398 FAX:0952-25-7281

Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved. 佐賀県

佐賀県  教育委員会事務局  教育総務課

〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59
TEL:0952-25-7398
FAX:0952-25-7281
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.