
令和 7 年(2025 年)10 月 15 日 佐賀県立多久高等学校 担当者:島川 電 話:0952-75-3191 E-mail: takukoukou@pref.saga.lg.jp |
今年度も福岡大学商学部飛田ゼミと高大連携事業を実施します
佐賀県立多久高等学校では、起業家精神を持った生徒を育てるため、昨年度、福岡大学商学部准教授飛田努先生のゼミと協定を締結しました。
生徒たちは、高大連携によるアントレプレナーシップ教育プログラムを受講し、販売実習などを通じて起業家精神を学びながら、多久の街の活性化に挑戦していきます。
今年度は、アントレプレナーシップ教育プログラムの一環として起業家を招聘し、全校生徒に対し講演会及びワークショップを実施します。この取り組みにおいて起業家精神を学び、次世代のキーパーソンの育成を目指します。
記
1 開催日時 令和7年10月20日(月曜日)9時15分 ~ 11時05分まで
2 開催場所 多久高等学校 体育館(多久市北多久町大字小侍 23)
3 参加者 多久高等学校 全校生徒 336 名
4 講演会及びワークショップ講師
EnCube Lab.共同創業者 ・起業家 白川 寧々 氏
EnCube Lab.創業者・CEO・起業家 Rajesh Nair 氏
5 内容
(1) 白川 寧々氏による講演(演題:潜在力を価値へー アントレプレナーシップが拓く未来)
(2) Rajesh Nair 氏による全校生徒参加によるワークショップ
アントレプレナーシップとは、様々な困難や変化に直面した時に、与えられた環境にとらわれず、自ら枠を超えて行動を起こし、新たな価値を生み出していく姿勢や精神を指します。起業家精神とも呼ばれるが、あらゆる職業で求められる姿勢でもあります。
|
※講師プロフィール
◎ 白川寧々氏
起業家で教育革命家。日中英のトライリンガル。フェリス女学院中学・高校時代に独学で英語を学び、米国デューク大学に進学。卒業後、米国大手コンサルティングファーム勤務後、マサチューセッツ工科大学(MIT)MBA修了。在学中にMITの「創造しながら学ぶ」教育理念を英語学習に取り入れた英語習得メソッド「Native Mind」を開発し、世界20か国、累計15,000人の学生に対してアントレプレナーシップ教育を行う。
◎ Rajesh Nair 氏
アメリカの起業家、発明家、研究者であり、MIT 客員研究者としてアントレプレナーシップとイノベーション教育について研究し、MIT Make India プログラムを企画・運営。国連総会スピーカーとしてアントレプレナーシップ教育の重要性を訴え、全世界で1000回以上のワークショップや講演を実施。