佐賀県 知事室TOP総合トップへ
佐賀県 こちら知事室です佐賀県 こちら知事室です(スマホ版)
背景色
青
黒
白
文字サイズ
拡大
標準

山口知事のさー行こう‼第115回【唐津市】袈裟丸マリン合同会社(令和6年5月21日(火曜日))

最終更新日:
 地域でがんばっている皆さんを訪問する広聴事業『山口知事のさー行こう!!』 115回目の訪問先は、唐津市の袈裟丸マリン合同会社です。


 


 今回は袈裟丸マリン合同会社を訪問し、藻場再生に必要な海草の観察や、豊かな藻場で育ったブランドうにの試食、アマモ種苗の投下を行い、海の環境保全について参加者の皆さんと意見交換を行いました。


海中で藻場の手入れをしている様子。ダイビングスーツを着た男性が、手でかき分けるように藻の状態を確認している。

 袈裟丸マリン合同会社の代表、袈裟丸彰蔵さんは海士として毎日海に潜る中で、岩礁の海藻が消失する「磯焼け」が広がっていることに危機感をもち、2000年ごろから藻場の保全活動を行っています。磯焼けの原因となっているウニの一種ガンガゼなどの食害生物の駆除や、藻場の手入れを通して海を守っています。20年以上の活動で、今まで繁茂していなかったエリアに海藻が繁茂するなど確かな効果が表れるとともに、活動に共感し、協力してくれる地元漁業者も増えています。再生した藻場でとれた天然ウニは、にっぽんの宝物JAPAN大会2023-2024にて最優秀賞となるグランドグランプリを獲得し、確かな品質が評価されました。藻場再生への挑戦は日本のみならずアジア全域からも注目されています。

 
絶品のアカウニを試食している様子。試食をしている山口知事を、横に座る袈裟丸さんが満面の笑みで見ている。

 初めに、磯焼けの現状やこれまでの藻場再生の取組みについて、袈裟丸さんより説明をいただきました。海水温の上昇によって外来種が異常繁殖し生態系が崩れていること、食害生物であるガンガゼの駆除は素潜りで地道にひとつずつ駆除していることなど、20年以上にわたって続けてこられた、藻場を守り、再生するための活動を聞き、感銘を受けました。

 豊かな藻場で育った天然のアカウニを精魂こめて丁寧に商品化した「袈裟丸うに」をいただきましたが、濃厚な香りが口いっぱいに広がり、とても美味しかったです。佐賀県の絶品の海産物は、豊かな海、藻場があってのことだと実感することができました。

 
藻場再生の取り組みについて説明し、意見交換をしている様子。海草の種苗などを育てる水槽の前に、山口知事と袈裟丸さんが並んで立っている。

 その後、藻場再生とブルーカーボンの関係について意見を交わしました。藻場は海洋生物のすみかになると同時に、海中の二酸化炭素を吸収し、酸素を供給する重要な役割を果たしています。豊かな海を守りつつ、地球温暖化対策となる藻場の保全は、より多くの人が協力してやっていくべきことだと強く感じました。

 
山口知事がケースに入ったアマモの種苗を船上から中腰でダイバーさんに手渡す様子。
 最後に、藻場を形成する主な海藻であるアマモの種苗(しゅびょう)を海に投下する体験を行いました。ある程度水槽で育てたアマモ種苗を、船から海に投下し、しっかりと海底に定着するようダイバーの方に固定をしていただきました。このような海藻の植え付けを今後も増やしていくという袈裟丸さんの挑戦をこれからも応援していきたいと思います。
 
串浦港にて、海を背に集合写真を撮っている様子。山口知事が袈裟丸さんご夫妻、協力いただいたダイバーさんと並んで立っている。

【山口知事のさー行こう!!】

 アカウニやムラサキウニなどを使用した素晴らしい商品を生産する一方で、藻場の保全のために食害生物を駆除し、海の環境を整える非常に素晴らしい取り組みを20年以上に渡ってされています。

 袈裟丸さんご夫婦の藻場保全の取り組みは、ほかの仲間にも広まっています。海を守りながら、地球を守りながらの漁業は、持続可能な取り組みだといえます。これからもみんなで応援していきたいと思います。

 豊かな海のために地道な藻場再生活動を続ける、佐賀さいこう!
 



このページに関する
お問い合わせは
(ID:106853)
佐賀県 政策部 広報広聴課
電話:0952-25-7219 (直通) FAX:0952-25-7263
県政へのご意見はこちら

Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved. 佐賀県