次に、佐賀県はJAXAと連携協定をしてJAXAGA SCHOOLをやっているわけですが、いよいよ超小型人工衛星SaganSat0号機を宇宙へというタイミングになってまいりました。様々なミッションコンテストをやって、搭載するミッション(機能)を決定したんです。ちょっと私もなかなか説明ができないんでが、「サイコロ宇宙航記」とか「赤外線による地球の気候の調査」だとか、「宇宙の放射線データを測定」とか、それぞれの高校生が独自にミッションを決定して、それを衛星開発して、いよいよ搭載して宇宙に旅立つという日が近づいてまいりました。こういったミッションがうまくいくかどうか分かりません、高校生が一生懸命考えたことだから。だけど、そういったことも含めて挑戦なので、0号機がいよいよ8月に宇宙へ、そして、9月頃に国際宇宙ステーションから宇宙空間へ放出するということでありまして、データ解析して来年2月には発表会を予定しているということでありますので、こういった佐賀県の高校生たちの取組にも期待したいと思います。
ということで、今日の発表は終わります。よろしくお願いします。