本日、嬉野下宿塩田線のバイパスが開通します。これまで長きにわたり、地元関係者の皆様からの多大なご協力とご尽力をいただき、この日を迎えることができましたことを心から感謝申し上げます。
嬉野は古くから名高い温泉地として知られ、「肥前国風土記」にも記されています。江戸時代には「シュガーロード」とも呼ばれる長崎街道が分岐・合流する地として発展し、昭和の高度成長期には道路整備が進み、さらに多くの湯治客や観光客が訪れるようになりました。
「道」は、地域と地域、人と人をつなぎ、そして、ひとつひとつの時代を築く「礎」としての役割を果たしてきたともいえるのではないでしょうか。
そして今、様々な魅力を備え持つ嬉野に、新たな道路がつながることで、この地は再び大きく飛躍しようとしています。
このたびのバイパス開通により、九州横断自動車道嬉野ICへアクセスしやすくなり、嬉野市街地の渋滞が緩和されることで、嬉野地域全体の利便性が高まるとも期待されます。また、くらしに身近な道路として、県民の皆様の安全・安心で快適な暮らしを支える要になるでしょう。
佐賀県は、これからも地域の皆様に寄り添いながら、地域や人、想いをつなぐ道づくりに力を尽くしてまいります。
本日、伊万里有田線のバイパスが開通します。これまで長きにわたり、地元関係者の皆様からの多大なご協力とご尽力をいただき、今日を迎えることができましたことを心から感謝申し上げます。
17世紀に有田の地で誕生した磁器は、伊万里港から海を渡り、オランダへと運ばれました。
この航路は江戸時代、日本文化と西洋文化の交流を盛んにし、世界中で愛された古伊万里にちなみ「セラミックロード」と呼ばれるようになります。伊万里や有田の人たちと異国の人たちとの想いをつなぐみちはまた、やきもののまちを支える礎ともなったといえるでしょう。
伊万里有田線は、この悠久の歴史を彷彿とさせる道として、地元の方から「セラミックロード」の呼び名で親しまれています。
このたびの山谷牧工区の開通は、渋滞解消はもとより、有田市街から伊万里有田共立病院へのアクセスが格段に良くなることで、救命救急を支える「命の道」としても大いに期待されており、日々の生活に欠かせない道路として、これから一層、地域の皆様を支えていくことでしょう。
地域の絆や安全なくらしを守るため、佐賀県はこれからも皆様に寄り添いながら、地域や人、命をつなぐ道づくりに力を尽くしてまいります。