○朝日新聞
オスプレイの問題についてお伺いします。
オスプレイの地権者説明会については、今回、非公開で行われました。一方、九州新幹線の問題に関しては、知事はいつもオープンな場でというので、公開の議論にこだわられてきたと思います。防衛省に対しては公開の場での説明というのは求めないのでしょうか。
○知事
これは司司の判断だと思っています。
新幹線の協議は佐賀県が協議主体で国交省とやるので、我々として公開でやりたいということで、当事者として話ができるんだけれども、今回は防衛省と地権者との話合いということなので、そのやり方について我々が何かを言うということについてはどうかなと。基本的な進め方というものの当事者間の話があるわけだから、そういった意味で、我々、中に入って調整もしているんだけれども、県としての調整、だから、協議がスムーズに進むようにという形で調整にしっかりと丁寧に進めていくという立ち位置なのかなと思っています。
○朝日新聞
公害防止協定という点では当事者は県と漁協ではあると思うんですけれども、その点を置いてでも、やはり今回のことに関しては別に公開は求めないということですか。
○知事
そうですね、仮に公害防止協定の手続とかいうことになると、今度は私が当事者になるので、そのときは公開の方向で考えると思います。ただ、それぞれの当事者がいるので、何でもかんでも自分たちの考え方をということではなくて、それは当事者当事者間で相談しながら考えることだと思いますし、実際、今回はいろいろ値段の問題だとか、面積の問題だとか、いろんな問題もあるんでしょう。なので、きっとそれを全てつまびらかにすること自体が、特に交渉過程の問題でもあるので、それについては、私はそういった非公開でやるということについても理解したいと思います。
○朝日新聞
説明会で配られた資料に関しては、これまで県議会で示されたものよりも簡素化されていたりとか、金額の提示もなく、今までの公開された説明と同じような内容だったと思うんですけれども、それでもやはり公開はしなくていいという考えなんですか。
○知事
それも当事者間がどう考えるかという、まさに当事者間の考えなので、それを公開するかしないかも当事者間で考えるべきだし、お互いの中でそれが、今回また、防衛省が、漁業者側、地権者のがもうちょっと詳細な情報をということで、それの補足資料を今作られていると聞いているので、そこのやり取りをしている途中だと認識しています。