聖太鼓の会は、新しい文化の創造と町の活性化を目指して結成された創作太鼓の会です。毎年開催される日本太鼓ジュニアコンクールで優秀な成績を収めているほか、町内外のイベントに多数出演し、町の活性化や町のPRにも貢献しています。
当日は、水川一哉大町町長にもご同行いただきました。
はじめに、会員の皆さんから活動概要等についてお伺いし、実際に和太鼓を披露していただきました。式典のオープニングで演奏することが多いという「あがり屋台」など3曲をお聞かせいただきました。全身を使った迫力ある演奏は感動的で、日々熱心に練習に励まれている様子がうかがえました。
続いて、会員の皆さんと意見交換を行いました。子ども達だけでなく、地域の方々も指導者として活動に参加されており、会の活動が、幅広い年齢層の地域住民の交流の場にもなっていることを嬉しく感じました。また、和太鼓奏者のリーダーからは、「10月の日本太鼓ジュニアコンクール佐賀県大会では、上位2チームに入って全国大会に出場できるように頑張ります」と強い意気込みを語っていただきました。一人でも多くの方の心を動かすことができるよう、これからも頑張って練習に取り組んでいただきたいと思います。
【山口知事のさー行こう!!】
子どもから大人まで、皆さんがいきいきと活動され、また一丸となって素晴らしい演奏を作り上げられている姿に感銘を受けました。こうした地域の文化活動が活発になり、文化芸術に親しむ人の裾野が広がっていってほしいと思います。
多くの地域住民が関わりあう文化活動が盛んな佐賀さいこう!