農業所得の伸び悩みや農業従事者の高齢化に伴う担い手の減少、労働力不足など、生産現場では様々な課題に直面しています。こうした中、ロボット、AI、IoT※等の先端技術を活用し、省力化や高品質・低コスト生産を実現する「スマート農業」は、これらの課題解決を図る上での有効な手段の1つとして期待が高まっています。
このページは、本県におけるスマート農業の普及拡大のため、農業者や指導者の方にスマート農業について広く知っていただくことを目的に、補助金の情報や県の推進方針、現地の取組、試験研究成果などを紹介しています。
※IoT・・・Internet of Thingsの略。あらゆるモノがインターネットに接続され、情報交換することにより相互に制御する仕組みのこと。
スマート農業の補助金に関する情報について
(お知らせ)スマート農業・農業支援サービス事業導入総合サポート緊急対策事業の第4次要望調査の開始
農林水産省の「スマート農業・農業支援サービス事業導入総合サポート緊急対策事業(令和6年度補正予算)」の第4次要望調査が開始されました。
本事業に応募する事業体は、主たるサービス提供地域を管轄する地域農業振興センターへ相談の上、事業実施計画書等の書類を各地域農業振興センターへ提出してください。※提出期限:令和7年8月4日(月曜日)
詳細はこちらから スマート農業・農業支援サービス事業導入総合サポート緊急対策事業に関する情報
佐賀県スマート農業推進方針について
先端技術の発展など情勢の変化に的確に対応し、本県でのスマート農業技術の開発や実装をさらに進めていくため、令和7年3月に「佐賀県スマート農業推進方針」を改正しました。
スマート農業の現地での取組について
県内各地域における取組を紹介します。
取組名 | 情報提供機関 |
---|
| 佐城農業振興センター |
| 三神農業振興センター |
| 東松浦農業振興センター |
| 西松浦農業振興センター |
| 杵島農業振興センター |
| 藤津農業振興センター |
スマート農業に関する試験研究成果について
県の試験研究機関におけるスマート農業関係の取組や成果を紹介します。
※スマート農業以外の試験研究成果の情報は、コチラ
(県研究成果情報)
関連リンク
スマート農業に関する国の施策情報や、国による技術実証の成果が紹介されています。