------------------------------------------------------------------------------------------------
令和6年能登半島地震にかかる災害救助法の適用を受けた地域から避難された妊産婦や乳幼児は、
避難先である自治体において各種母子保健サービスを受けることができます。
------------------------------------------------------------------------------------------------
養育医療券をお持ちの方へ
令和6年能登半島地震による被災に伴い、養育医療券等を紛失あるいは家庭に残したまま避難された方は、
○ 養育医療券の交付を受けている者であること
○ 氏名、生年月日、住所及び支援給付の実施機関名
を、指定医療機関の窓口にお伝えいただくことにより、受診できるものとされています。
また、緊急の場合は、指定医療機関以外での医療機関でも受診ができます。
母子健康手帳の交付及び妊産婦・乳幼児に対する健康診査等の各種母子保健サービスについて
〇妊婦健康診査について
1.対象者 令和6年能登半島地震にかかる災害救助法の適用を受けた地域の妊婦
2.適用に係る取扱いについて
(1)妊婦健康診査受診券を持たずに避難した場合
避難先自治体に申し出て、妊婦健康診査受診券の交付を受けてください。
(2)妊婦健康診査受診券を持って避難した場合
避難先自治体の医療機関に、前居住地自治体の妊婦健康診査受診券を提出して妊婦健診を受診してください。
受診券発行元である前居住地被災地自治体における対応(前居住地自治体での償還払い等)になります。
〇医療機関で個別に実施する乳幼児健康診査について
上記「妊婦健康診査」に準じた対応となりますので、避難先の自治体にお問い合わせください。
〇母子健康手帳の交付及びその他の母子保健サービスについて
母子健康手帳の交付やその他の母子保健サービスについては、避難先の自治体にお問い合わせください。