
令和6年2月2日 産業DX・スタートアップ推進グループ 担当者 井原、山下、村上 内線 2226 直通 0952-25-7586 E-mail innovation@pref.saga.lg.jp |
2月9日金曜日開催「今日から実践できる案件獲得の方法」満足度97%「SAGA Smart Terakoya~シゴトに繋げる起業複業支援塾~」第3回講座の受講生を募集します
佐賀県では、令和2年度から「SAGA
Smart Samurai~ゼロから学ぶプログラミング塾~」や「SAGA Smart Ninja~イチから学ぶノーコード教室~」といった各種IT人材養成プログラムを実施しており、これまでに約700名が受講、今年度も約200名のIT人材を育成しています。
さらに、県内IT人材が県内企業のDX支援を行う「ITスキルの地産地消」を目指して、SamuraiやNinjaなどの県内IT人材によるコミュニティ「SAGA Smart Terakoya~シゴトに繋げる起業複業支援塾~」を令和5年11月から開始しました。
11月と1月に開催した過去2回の講座は、いずれも定員40名に対し、70名以上の申し込みがあり、受講後のアンケート調査の満足度も97%と非常に高くなっており、いずれの回も大変盛況のうちに終わりました。
つきましては、第3回講座を下記のとおり開催しますので、ぜひご参加ください。
記
1.第3回講座「今日から実践できる案件獲得の方法」の概要
日 時:令和6年2月9日金曜日 15時~19時
場 所:MAIC SAGA(佐賀市駅前中央1-8-32 iスクエアビル5階)
テーマ:今日から実践できる「案件獲得」の方法
・セクション①:相手に伝わる「自己紹介資料」
起業・複業の初期段階では自分自身を売り込んでくれる営業部門がありません。そこで、案件を獲得するためには「営業ツール=自己紹介資料」を作成するところから準備が必要です。これまで講師を通じて複業に取り組んできた方の実際の自己紹介資料を見ながら、「相手に伝わる自己紹介資料」のポイントを解説していきます。その上で、これまでの経歴や実績、提供できる商品など、テンプレートを活用しながら、実際に自己紹介資料を作成し、作った資料を活用した自己紹介ロールプレイングを行います。
・セクション②:仕事を引き寄せる「セルフブランディング術」
起業・複業で案件を獲得するためには、大きく2つの手法があります。セクション②では、仕事を引き寄せるための「セルフブランディング術」として、「マーケティングとブランディングの違い」や「セルフブランディングの成功事例」などを解説していきます。その上で、自分を思い出すために使って欲しい「キーワード」や「世界観」などを作成します。SNSで情報発信するための考え方や各種SNSの特徴の理解と共に、「SNS設計」へ落とし込んでいきます。
・セクション③:攻めの案件獲得方法
起業・複業で案件を獲得するための2つめの方法として、「攻めの案件獲得=営業」があります。「営業」に苦手意識を持つ方も多いですが、案件を獲得するための最短ルートです。そこで、会社員をしながらでも取り組みやすいことを紹介します。営業の練習として有効な知人へのアプローチ方法やマッチングサイトなどのプラットフォームの特徴を学習することから始まり、レベル別の活用方法、紹介案件を増やすためのネットワーク作りなど、具体的なアクション方法を解説していきます。
2.講師紹介
株式会社トレジャーフット 代表取締役 田中祐樹

<プロフィール>
新卒で株式会社セプテーニ入社後、マーケティングの力をローカルで活かすために沖縄県に移住。地域密着メディアを運営する株式会社パムローカルメディア代表取締役社長に就任し、地域課題の解決に奔走。
その後、株式会社ベネフィット・ワンにてサービス開発部部長代理 兼 新規事業開発の責任者を務める。2018年3月、株式会社トレジャーフットを設立。複業、兼業、フリーランスを約5,000人、会員として集め、中小企業の課題解決を行う。
3.受講者募集について
(1)募集内容
・定員:40名(オンライン/オフライン)
※定員40名を超えた場合はライブ又はアーカイブ配信視聴となります。
・受講対象者:次の①および②をすべて満たす方
① Samurai、Ninja修了生など、DX・ITについて、一定の知識を有する方
② 現に県内に在住又は就業、若しくは県内での起業や県内への移住を予定している方
(2)受講料
・無料
※イベント終了後の懇親会に参加される場合は費用をご負担ください。
(3)申込方法
以下のWebサイトの応募フォームより申込(定員になり次第募集締切)
https://saga-terakoya.com
4.お問い合わせ先
「SAGA Smart Terakoya~シゴトに繋げる起業複業支援塾~」事務局
担当:辻、天野 (株式会社トレジャーフット 内)
E-mail:info@treasurefoot.com
5.関連リンク
「SAGA Smart Samurai」ホームページ
https://www.saga-pg.com
「SAGA Smart Ninja」ホームページ
https://www.dx-saga.jp/
6.過去2回の講座について(参考)
(1)第1回講座「新しい働き方入門」(令和5年11月22日)
・テーマ:キャリアの掛け算で「売れる商品」の種を考える
起業・複業に向けて、自分の現在地を確認するために「フリーランスレベルチェック」を実施し、レベルごとの事例やレベルの上げ方について解説。起業・複業を始める際に、多くの方が「自分の強みがわからない」や「スキルに自信がない」という不安を抱きますが、スキルは誰しもが持っている前提で、希少性を上げるための掛け算のやり方をお伝えしていきます。
希少性を上げていくために、コアスキルシートを活用したビジネススキルの自己評価や、ビジネススキルに加えて「好きなこと」「熱中できること」を洗い出す「フローティングシート」を作成することで、「自分の得意」を可視化していきます。その後、フローティングシートに記載している「自分の得意」を4つ以上掛け合わせることで、他者と差別化できる「商品の種」をグループワークで発掘していきます。
(2)第2回講座「未経験でもできる売れる商品の作り方」(令和6年1月12日)
・テーマ:値決めや業務範囲を定め「売れる商品」を設計する
第1回講座で見つけた「商品の種」を「売れる商品」へとパッケージ化していきます。会社の冠を取り払って個人で仕事を受けようとする際に、多くの方が陥りやすいのが「値決め」と「業務範囲の設計」です。起業・複業で稼げる人と稼げない人では、自分という商品の値段設計の仕方が大きく異なります。また、個人で仕事を受ける時は、自分が得意とする領域に加えて、営業やプロジェクトマネジメント、法務・経理など、1人で対応しなければいけない業務範囲が大幅に広がります。
これらの違いを正しく捉えた上で、「商品の種」を「売れる商品」に仕立てるために、1人でできること・できないことの明確化、工数の算出、金額の設定を行っていきます。「売れる商品」ができたら、あとは、届ける先を考えるのみ。企業のどんな課題に対して、どんな価値が提供できるか、深堀りをしていきます。
●第1回講座の様子


●第2回講座の様子


添付資料