佐賀県では、明治維新150年記念事業として「肥前さが幕末維新博覧会」の開催に向けて県民の気運を高めるとともに、佐賀県の魅力発信に繋げるために、使用を希望する企業や団体等も無償で「肥前さが幕末維新博覧会」のロゴマークをご利用いただけるようにしました。
「肥前さが幕末維新博覧会」のPRにご協力いただくとともに、この博覧会を企業・団体等におかれてもPRの機会としてご活用ください。官民一体となってこの博覧会を盛り上げてまいりましょう。
なお、主な利用条件は下記のとおりです。(詳細な条件は県ホームページ(http://www.pref.saga.lg.jp/kiji00354670)に掲載の利用規程をご確認ください)
記
1
|
利用期間
|
|
「肥前さが幕末維新博覧会」会期終了(2019年1月14日)までを基本とし、最長で2019年3月31日まで
|
|
|
2
|
利用料
|
|
無料
|
|
|
3
|
利用手続
|
|
「『肥前さが幕末維新博覧会』ロゴ利用届出書」(様式1)を、佐賀県肥前さが幕末維新博事務局(以下、「事務局」という。)にご提出ください。事務局の承認後、ご利用いただけます。(※佐賀県、県内市町、報道機関等による使用は、口頭での申し出・承認で利用可能です。また、個人による家庭内での利用、学校が教育活動で利用する場合の手続きは不要です。
|
|
|
4
|
利用できない場合
|
|
(1) |
「肥前さが幕末維新博覧会」及び県の信用やイメージを損なうおそれがある場合 |
(2) |
法令及び公序良俗に反するおそれがある場合 |
(3) |
第三者の利益を害するおそれがあると認められる場合 |
(4) |
特定の政治的、宗教的又は思想的主張を表現したものに関する利用と認められる場合 |
(5) |
ロゴの著しい変形を行う場合又は立体物でその表現がロゴの立体物と認められない場合 |
(6) |
暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団もしくは同条第6号に規定する暴力団員又は暴力団もしくは暴力団員と密接な関係を有する者が利用する場合 |
(7) |
風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に規定する営業を行う者が利用する場合 |
(8) |
特定商取引に関する法律(昭和51年法律第57号)第33条に規定する連鎖販売取引を行う者が利用する場合 |
(9) |
県の指名停止措置を受けている者が利用する場合 |
(10) |
その他、事務局がロゴの利用が適当でないと判断する場合 | |
|
|
5
|
利用に際しての注意点
|
|
(1) |
利用内容を変更する場合や申請を取り下げる場合は、所定様式により事務局に届出ください。 |
(2) |
利用後は、ロゴを使用した完成品の写真又はサンプルを事務局宛てお送りください。 |
(3) |
ロゴに関する一切の著作権は、佐賀県に帰属します。 |
(4) |
利用承認は、ロゴの使用についてのみ承認するものであり、利用者が自己の商標や意匠とするなど、独占してロゴマークを利用する権利を付与するものではありません。また、商品、利用者等について、県又は肥前さが幕末維新博推進協議会が推奨するものではありません。 | |
|
【参考:「肥前さが幕末維新博覧会」ロゴマーク】
 |