日付 |
内容 |
2024年8月 | 第98回佐賀県原子力環境安全連絡協議会開催 |
2024年7月 | 九州電力(株)は、原子力規制委員会に玄海原子力発電所の基準津波の変更に係る原子炉設置変更許可申請書を提出 |
2024年2月 | 原子力規制委員会は、玄海原子力発電所の基準地震動の変更に係る原子炉設置変更を許可 |
2024年1月 | ・第97回佐賀県原子力環境安全連絡協議会開催 ・玄海原子力発電所3号機第17回定期検査において、原子炉容器上部ふたの取替えを実施 |
2023年11月 | 佐賀県及び玄海町は、玄海原子力発電所1号機及び2号機の廃止措置計画の変更について事前了解 |
2023年9月 | 原子力規制委員会は、玄海原子力発電所1号機及び2号機の廃止措置計画の変更を認可 |
2023年8月 | 第96回佐賀県原子力環境安全連絡協議会開催 |
2023年7月 | 原子力規制委員会山中委員長らが玄海原子力発電所を視察、地元関係者(知事ほか)と意見交換 |
2023年2月 | ・玄海原子力発電所4号機の特定重大事故等対処施設及び常設直流電源設備(3系統目)の設置が完了 ・第95回佐賀県原子力環境安全連絡協議会開催
|
2022年12月 | ・九州電力(株)は、玄海原子力発電所1号機及び2号機の廃止措置計画の変更並びに玄海原子力発電所4号機の高燃焼度燃料導入に係る事前了解願いを佐賀県及び玄海町に提出 国(原子力規制委員会)へは、廃止措置計画変更認可申請書及び原子炉設置変更許可申請書を提出 ・玄海原子力発電所4号機の安全保護計装盤の更新が完了 ・玄海原子力発電所3号機の特定重大事故等対処施設の設置が完了 |
2022年11月 | 玄海原子力発電所3号機の常設直流電源設備(3系統目)の設置が完了 |
2022年8月 | 第94回佐賀県原子力環境安全連絡協議会開催 |
2022年5月 | 玄海原子力発電所3号機の安全保護計装盤の更新が完了 |
2022年3月 | 佐賀県は、玄海原子力発電所使用済燃料乾式貯蔵施設の設置について事前了解 |
2022年2月 | 九州電力(株)は、佐賀県に対し、火災等の事案を根本から幅広く検証した結果を報告 |
2022年1月 | 第93回佐賀県原子力環境安全連絡協議会開催 |
2021年12月 | 玄海原子力発電所緊急時対策棟の工事現場において作業員が負傷 |
2021年11月 | ・運転中の玄海原子力発電所3号機で、1次冷却材中の放射性よう素濃度が上昇傾向となったため、放射性よう素濃度の監視を強化 ・玄海原子力発電所特定重大事故等対処施設の工事現場において火災が発生(佐賀県は、九州電力(株)に対し、トラブルが続いている原因を根本から幅広く検証することを要請) |
2021年9月 | 玄海町は、玄海原子力発電所使用済燃料乾式貯蔵施設の設置について事前了解 |
2021年8月 | ・九州電力(株)は、原子力規制委員会に、玄海原子力発電所の基準地震動の変更に係る原子炉設置変更許可申請書を提出 ・玄海原子力発電所2号機の計算機室の空調設備内部に焦げ跡を確認 ・第92回佐賀県原子力環境安全連絡協議会開催 |
2021年7月 | ・第9回佐賀県原子力安全専門部会開催(使用済燃料乾式貯蔵施設の設置) ・原子力規制委員会は、玄海原子力発電所の基準地震動の変更が不要であるとは認められないと判断、九州電力(株)に通知 |
2021年4月 | ・原子力規制委員会は、玄海原子力発電所使用済燃料乾式貯蔵施設の設置に係る原子炉設置変更を許可 ・九州電力(株)は、標準応答スペクトルの規制への取り入れに伴い、玄海原子力発電所の基準地震動の変更が不要であることを説明する文書を原子力規制委員会に提出 |
2021年1月 | ・第91回佐賀県原子力環境安全連絡協議会開催 ・佐賀県及び玄海町は、玄海原子力発電所1号機及び2号機の廃止措置計画変更について事前了解 |
2020年9月 | ・玄海原子力発電所3号機の屋外に設置した仮設電源盤に接続している仮設ケーブルにおいて火災が発生 ・九州電力(株)は、玄海原子力発電所1号機及び2号機の廃止措置計画変更に係る事前了解願いを佐賀県及び玄海町に提出 国(原子力規制委員会)へは、廃止措置計画変更認可申請を提出 ・佐賀県及び玄海町は、玄海原子力発電所の使用済燃料貯蔵設備の貯蔵能力変更等及び玄海原子力発電所3、4号機の常設直流電源設備(3系統目)の設置について事前了解 |
2020年8月 | 第90回佐賀県原子力環境安全連絡協議会開催 |
2020年6月 | 佐賀県及び玄海町は、玄海原子力発電所2号機の廃止措置計画及び1号機の廃止措置計画変更について事前了解 |
2020年4月 | 九州電力(株)は、玄海原子力発電所における気体廃棄物の放出量の誤りを確認、公表 |
2020年3月 | ・佐賀県及び玄海町は、玄海原子力発電所3、4号機の原子炉安全保護計装盤等の更新について事前了解 ・第8回佐賀県原子力安全専門部会開催(使用済燃料貯蔵施設の貯蔵能力変更等) ・原子力規制委員会は、玄海原子力発電所2号機の廃止措置計画及び1号機の廃止措置計画変更を認可 |
2020年1月 | 第89回佐賀県原子力環境安全連絡協議会開催 |
2019年12月 | ・原子力規制委員会は、玄海原子力発電所3、4号機の常設直流電源設備(3系統目)の設置に係る原子炉設置変更を許可 ・玄海原子力発電所内の玄海変電所において火災が発生 |
2019年11月 | 原子力規制委員会は、玄海原子力発電所使用済燃料貯蔵設備の貯蔵能力変更等に係る原子炉設置変更を許可 |
2019年9月 | ・原子力規制委員会は、玄海原子力発電所3、4号機の原子炉安全保護計装盤等の更新に係る原子炉設置変更を許可 ・九州電力(株)は、玄海原子力発電所2号機の廃止措置計画及び1号機の廃止措置計画変更に係る事前了解願いを佐賀県及び玄海町に提出 国(原子力規制委員会)へは、廃止措置計画認可申請及び廃止措置計画変更認可申請を提出 |
2019年8月 | 佐賀県は、玄海原子力発電所3、4号機の特定重大事故等対処施設の設置について事前了解 |
2019年7月 | ・第88回佐賀県原子力環境安全連絡協議会開催 ・玄海町は、玄海原子力発電所3、4号機の特定重大事故等対処施設の設置について事前了解 |
2019年6月 | ・玄海原子力発電所3号機「制御棒クラスタ検査」におけるプラギングデバイスの変形 ・第7回佐賀県原子力安全専門部会開催(特定重大事故等対処施設の設置) |
2019年4月 | ・玄海原子力発電所2号機が運転終了 ・原子力規制委員会は、玄海原子力発電所3、4号機の特定重大事故等対処施設の設置に係る原子炉設置変更を許可 |
2019年3月 | ・九州電力(株)は、玄海原子力発電所の原子炉安全保護計装盤等の更新及び常設直流電源設備(3系統目)の設置について、佐賀県及び玄海町に事前了解願いを提出 国(原子力規制委員会)へは、原子炉設置変更許可申請書を提出 |
2019年1月 | ・第87回佐賀県原子力環境安全連絡協議会開催 ・九州電力(株)は、玄海原子力発電所の使用済燃料貯蔵設備の貯蔵能力変更等及び乾式貯蔵施設の設置について、佐賀県及び玄海町に事前了解願い(補正を含む)を提出 国(原子力規制委員会)へは、原子炉設置変更許可申請書(補正を含む)を提出 |
2018年9月 | 玄海原子力発電所廃棄物処理建屋において発煙の確認 |
2018年7月 | 玄海原子力発電所4号機通常運転復帰 |
2018年6月 |
玄海原子力発電所4号機再稼働 |
2018年5月 | ・第86回佐賀県原子力環境安全連絡協議会開催 ・玄海原子力発電所3号機通常運転復帰 ・玄海原子力発電所4号機1次冷却材ポンプNo.2シールリークオフ流量の増加 |
2018年4月 | ・玄海原子力発電所3号機発電再開 ・玄海原子力発電所3号機2次系設備からの蒸気漏れに関する専門家の意見聴取会開催 |
2018年3月 | ・玄海原子力発電所3号機で脱気器空気抜き管からの蒸気漏えいが発生し、点検のため発電を停止 ・玄海原子力発電所3号機再稼働 |
2018年2月 | 原子力規制委員会更田委員長らが玄海原子力発電所を視察、地元関係者(知事ほか)と意見交換 |
2018年1月 | 第85回佐賀県原子力環境安全連絡協議会開催 |
2017年12月 | 九州電力(株)は、玄海原子力発電所3、4号機の特定重大事故等対処施設の設置に係る事前了解願いを佐賀県及び玄海町に提出 国(原子力規制委員会)へは、原子炉設置変更許可申請書を提出 |
2017年9月 | ・九州電力(株)は、原子力規制委員会へ玄海4号機の使用前検査を申請 ・原子力規制委員会は、玄海4号機の工事計画及び保安規定の変更を認可 |
2017年8月 | ・九州電力(株)は、原子力規制委員会へ玄海3号機の使用前検査を申請 ・原子力規制委員会は、玄海3号機の工事計画を認可 |
2017年7月 | ・第84回佐賀県原子力環境安全連絡協議会開催 ・佐賀県及び玄海町は、玄海原子力発電所1号機の廃止措置について事前了解 |
2017年4月 | ・山口知事は、玄海原子力発電所3、4号機の再稼働については、「原子力発電に頼らない社会を目指すという強い思いを持ちつつ現状においてはやむを得ない」との判断を公表 ・世耕経済産業大臣が来県、山口知事と面談 ・原子力規制委員会は、玄海原子力発電所1号機の廃止措置計画を認可及び玄海原子力発電所の保安規定の変更を認可 ・佐賀県議会は、「九州電力玄海原子力発電所3、4号機の再稼働に係る決議」を可決 ・山本原子力防災担当大臣が来県、山口知事と面談 |
2017年3月 | ・第6回佐賀県原子力安全専門部会開催 ・第3回玄海原子力発電所の再稼働に関して広く意見を聴く委員会開催 ・岸本玄海町長は、玄海3、4号機の再稼働に「理解」を表明 ・鳥栖市において県主催の「玄海原子力発電所に関する県民説明会」を開催 |
2017年2月 | ・唐津市、武雄市、佐賀市、伊万里市において県主催の「玄海原子力発電所に関する県民説明会」を開催 ・第5回佐賀県原子力安全専門部会開催 ・第2回玄海原子力発電所の再稼働に関して広く意見を聴く委員会開催 ・第4回佐賀県原子力安全専門部会開催 |
2017年1月 | ・政府は、玄海3、4号機の再稼働に関する政府方針を佐賀県へ説明、文書提出 ・第3回佐賀県原子力安全専門部会開催 ・第2回佐賀県原子力安全専門部会開催 ・原子力規制委員会は、玄海原子力発電所3・4号機の原子炉設置変更を許可 |
2016年12月 | ・第1回佐賀県原子力安全専門部会開催 ・第1回玄海原子力発電所の再稼働に関して広く意見を聴く委員会開催 ・玄海原子力発電所構内において建設機械の火災が発生 |
2016年11月 | 原子力規制委員会は、玄海原子力発電所3・4号機の新規制基準適合性審査に関する審査書案を公表し、パブリックコメントを実施 |
2016年9月 | 原子力規制委員会は、玄海原子力発電所3・4号機の新規制基準適合性審査に関する現地調査を実施 |
2016年8月 | 第83回佐賀県原子力環境安全連絡協議会開催 |
2016年 2月 | ・佐賀県は、伊万里市との間で「原子力発電所の安全確保に関する協定書に係る佐賀県と伊万里市の覚書」を交換 ・伊万里市と九州電力(株)は「伊万里市民の安全確保に関する協定書」を締結 |
2016年 1月 |
第82回原子力環境安全絡協議会開催 |
2015年12月
|
九州電力(株)は、玄海原子力発電所1号機の廃止措置に係る事前了解願いを佐賀県及び玄海町に提出
国(原子力規制委員会)へは、廃止措置計画認可申請を提出 |
2015年11月 |
「原子力発電所の安全確保に関する協定」及びこれに基づく覚書の一部変更(廃止措置を事前了解の対象とする等) |
2015年 9月 |
第81回原子力環境安全絡協議会書面開催 |
2015年 4月 |
玄海原子力発電所1号機運転終了 |
2015年 3月 |
第80回原子力環境安全絡協議会書面開催 |
2015年 3月 |
九州電力(株)は、玄海原子力発電所1号機の運転終了を決定 |
2014年10月 |
第79回原子力環境安全絡協議会書面開催 |
2014年10月 |
玄海原子力発電所3、4号機補助建屋内第1放射化学室において火災が発生 |
2014年3月 |
第78回原子力環境安全絡協議会書面開催 |
2013年9月 |
原子力規制委員会は、玄海原子力発電所3号機、4号機の新規制基準適合性審査に関する現地調査を実施 |
2013年8月 |
佐賀市、鳥栖市、多久市、武雄市、鹿島市、小城市、嬉野市、神埼市、吉野ヶ里町、基山町、上峰町、みやき町、有田町、大町町、江北町、白石町及び太良町は九州電力(株)と「佐賀県内住民の安全及び安心に係る原子力防災高度化に関する協定」を締結 |
2013年7月 |
九州電力(株)は、国に玄海原子力発電所3号機、4号機に係る新規制基準への適合性確認のための書類(原子炉設置変更許可申請書等)を提出 |
2013年2月 |
第77回佐賀県原子力環境安全連絡協議会開催 |
2012年10月 |
唐津市と九州電力(株)は、「唐津市域の安全確保に関する協定」を締結 |
2012年8月 |
九州電力(株)玄海原子力発電所1号機の発電用原子炉施設の安全性に関する総合的評価(ストレステスト)の一次評価結果結果を国へ報告 |
2012年8月 |
第76回佐賀県原子力環境安全連絡協議会開催 |
2012年6月 |
九州電力(株)玄海原子力発電所雑固体溶融処理建屋において火災が発生 |
2012年5月 |
九州電力(株)玄海原子力発電所3号機の発電用原子炉施設の安全性に関する総合的評価(ストレステスト)の一次評価結果を国へ報告 |
2012年5月 |
九州電力(株)玄海原子力発電所4号機の発電用原子炉施設の安全性に関する総合的評価(ストレステスト)の一次評価結果を国へ報告 |
2012年2月 |
第75回佐賀県原子力環境安全連絡協議会開催 |
2011年10月 | 玄海原子力発電所4号機復水器真空低下に伴う自動停止 |
2011年7月 |
九州電力(株)は、玄海原子力発電所2号機の発電用原子炉施設の安全性に関する総合的評価(ストレステスト)の一次評価結果を国へ報告 |
2011年7月 |
県は、多久市中央公民館にて、「玄海原子力発電所 緊急安全対策 県民フォーラム」を開催 |
2011年7月 |
菅首相が発電用原子炉施設の安全性に関する総合的評価(ストレステスト)の導入を公表したことにより、玄海町は、玄海原子力発電所2号機、3号機の再稼働の同意を撤回 |
2011年7月 |
玄海町は、玄海原子力発電所2号機、3号機の再稼働について同意 |
2011年6月 |
古川知事は、県庁で海江田経済産業大臣と会談 |
2011年6月 |
国(経済産業省)は、放送フォーラムin佐賀県「しっかり聞きたい、玄海原発」~玄海原子力発電所 緊急安全対策 県民説明番組~を放送 |
2011年5月 |
国(原子力安全・保安院)は、県に対して玄海原子力発電所の緊急安全対策に係る確認結果を説明 |
2011年4月 |
佐賀県は、国(経済産業省)に「原子力発電の安全確保及び今後のエネルギー政策のあり方に関する要請書」を提出 |
2011年4月 |
九州電力(株)は、福島第一・第二原子力発電所事故を踏まえた緊急安全対策の実施状況について、国に報告書を提出 |
2011年4月 |
九州電力(株)は、定期検査中の玄海原子力発電所2号機、3号機の発電再開の延期を発表 |
2011年3月 |
九州電力(株)代表取締役副社長は、古川知事に対し、福島第一原子力発電所事故の状況とそれを踏まえた玄海原子力発電所の対応状況について報告 |
2011年3月 |
東北地方太平洋沖地震に伴い、東京電力(株)福島第一原子力発電所事故発生 |
2011年3月 |
原子力委員会及び原子力安全委員会は、玄海原子力発電所の使用済燃料貯蔵設備の増強等について経済産業省へ答申 |
2011年2月 |
第74回佐賀県原子力環境安全連絡協議会開催 |
2011年1月 |
玄海原子力発電所3号機第13回定期検査において、運転中に漏えいのあった燃料集合体1体を特定(通常ウラン燃料からの漏えい) |