
令和6年9月13日 こども未来課 子育てし大県推進担当 担当者 亀﨑、長谷川 内線 1589 直通 0952-25-7381 E-mail kodomomirai@pref.saga.lg.jp |
小学生向けサバイバル体験
「SAGAネバギバKIDS」in白木パノラマ孔園を開催します!
佐賀県では出会い・結婚、妊娠・出産、子育ての希望がかない、こどもたちが健やかに成長できる環境のもと「佐賀で楽しく子育てしたい」と思ってもらえる佐賀県づくりを推進する「子育てし大県“さが”プロジェクト」に取り組んでいます。
このプロジェクトの一環として、佐賀県のこどもたちに自分の頭で考え、挑戦できる「骨太なこども」に育ってもらうため、佐賀県の豊かな地域資源を生かして4つのフィールドで敢えて困難に直面し、それをチームで協力して乗り越える経験をしてもらうサバイバルイベントを計5回実施することとしています。
対象は、県内在住の小学4年生~6年生で、400名を超える応募の中、200名程度の挑戦者が抽選で選ばれました。今回は、川フィールドとして40名程度のこどもたちが、白木パノラマ孔園で下記のとおりサバイバルに挑みます。
記
1.日時
9月21日(土曜日)9時30分(予定)~22日(日曜日)14時00分
2.場所
1日目 白木パノラマ孔園(佐賀県杵島郡江北町山口8830番地3)
2日目 岳地区ため池、岳集会所(佐賀県杵島郡江北町上小田)
3.参加者
こども40名程度(小学校4年生~6年生)
4.内容
1日目 公共交通機関で来場、テント設営、火起こし競争、竹細工(水鉄砲・竹飯盒
づくり)、竹飯盒炊飯、焚火(地域の方々との交流)
2日目 カヤック体験、防災教室
5.参考(7月~9月に実施した際の様子)

|
シェルターづくりの様子(7月山フィールド(多良岳)) |

|
火起こしの様子(7月山フィールド(多良岳)) |

|
トレジャーハンティング!in多良岳の様子(9月山フィールド(多良岳)) |

|
テント設営の様子(8月森フィールド(鳥栖)) |

|
木工体験の様子(8月森フィールド(鳥栖)) |

|
焚火(地域の方々との交流)の様子(8月山フィールド(鳥栖)) |
添付資料