佐賀県総合トップへ

佐賀県主要農作物奨励品種選定委員会を開催します

最終更新日:

記者発表ヘッダー


令和7年1月21日

園芸農産課 水田農業担当

担当者 友澤、大宅

内線 2355 直通 0952-25-7117

E-mail engeinousan@pref.saga.lg.jp

 

佐賀県主要農作物奨励品種選定委員会を開催します

 佐賀県内での栽培を奨励する主要農作物(米・麦・大豆)の品種の決定及び廃止について意見を聴くため、下記により標記委員会を開催します。

 今回の委員会では、夏季の高温条件下でも品質に優れ多収の水稲新品種「ひなたまる」の奨励品種への採用、炊飯性に優れる大麦品種「しらゆり二条」及びオレイン酸含有率が高い大豆品種「佐大HO1号」の認定品種への採用等について意見を聴くこととしています。

 なお当日は、別紙のとおり昨年12月末に発表しました水稲新品種「ひなたまる」の試食も行います。



1 日 時  令和7年1月29日(水曜日) 10時~12時


2 場 所  ホテルマリターレ創世 4階 ヨーロペ(佐賀市神野東2-5-15)


3 内 容  

(1)水稲品種「ひなたまる」の奨励品種への採用について

(2)大麦品種「しらゆり二条」及び大豆品種「佐大HO1号」の認定品種への採用について

(3)水稲品種「ヒノヒカリ」の奨励品種から認定品種への変更について

(4)水稲品種「たんぼの夢」及び「ヒデコモチ」、大麦品種「煌二条」、裸麦品種「イチバンボシ」の奨励品種及び認定品種からの廃止                               について


4 委 員  農業団体関係者、学識経験者、農産物の需要者及び消費者団体


5 傍聴申込 

(1)報道機関で傍聴を希望される方

 1月27日(月曜日)の17時までに、担当者まで電話またはメールにより傍聴申込をお願いします。

(2)一般の傍聴者の方

 当日上記開催予定時刻までに会場にお越しください。傍聴受付は9時30分から行い、先着順とし、定員5名に達し次第傍聴受付を終了しますので御了承ください。


6 その他  当日は、水稲新品種「ひなたまる」の試食を準備します。


7 参考  奨励品種と認定品種について

(1)奨励品種とは、

 既存の奨励品種より明らかに優れている品種、もしくは、主要農作物の振興に極めて重要であり、且つ県下全域を対象に普及面積がその種類の作付面積の3%以上見込まれる品種。

(2)認定品種とは、

 地域の環境条件や特定の需要に応じ、栽培が必要と認められる品種で、他に適当な代替品種がなく特段の事情があって、種子生産が必要な品種。


8 別紙資料 

 令和6年12月20日付プレスリリース「佐賀県が育成した水稲新品種の名前が『ひなたまる』に決定しました」


添付資料

このページに関する
お問い合わせは
(ID:111414)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.