
地域おこし協力隊の活動報告会及び意見交換会を開催します
佐賀県では、県内の地域をさらに光り輝くものとしていく上で大切なパートナーとなる「地域おこし協力隊」の導入を推進しています。
その一環として、地域おこし協力隊のスキルアップや市町の枠を超えた人的ネットワーク構築を図るための研修会を定期的に開催しています。
この度、令和6年度研修会の総括として、下記のとおり活動報告会及び意見交換会を開催します。
記
1 日時
令和7年1月29日(水曜日) 9時00分~19時30分
2 場所
(1)活動報告会
佐賀県庁 新館11階 大会議室(佐賀市城内一丁目1番59号)
(2)意見交換会
佐賀県庁 新館地下1階 SAGA CHIKA
3 参加予定者
・ 県内の地域おこし協力隊
・ 一般社団法人佐賀県地域おこし協力隊ネットワーク
・ 県内の自治体職員
・ 佐賀県知事 山口 祥義 ほか
4 内容
(1)活動報告会
①開会 9時00分
②発表(50分)・グループワーク(20分)
グループA 9時20分~10時30分
グループB 10時40分~11時50分
グループC 13時00分~14時10分
グループD 14時20分~15時30分
③講評
(2)意見交換会 17時30分~19時30分
5 その他
当日の取材を希望される方は、1月29日(水曜日)14時までにお電話で申し込みをお願いいたします。
申込先:さが 創生推進課 0952-25-7376
(参考1:地域おこし協力隊について)
・ 地域おこし協力隊とは、都市部に住んでいる人が少子化や過疎化などの課題を抱えている地域に移住して地域協力活動を行いながら、定住・定着を図る取り組み。
・ 県内では現在、37名の地域おこし協力隊が活動中。
(参考2:令和6年度研修会について)
・ 第1回研修会
開催日:令和6年7月24日(水曜日)
テーマ:制度理解を深める&自分の魅力に気づこう!
講 師:三瓶 裕美(さんべ ひろみ)さん/一般社団法人しまね協力隊
ネットワーク代表理事、総務省地域おこし協力隊サポートデスク
専門相談員
・ 第2回研修会
開催日:令和6年9月26日(木曜日)
テーマ:佐賀の仕事×自分の可能性を知ろう!
講 師:本間 昭久(ほんま あきひさ)さん/本間農園
・ 第3回研修会
開催日:令和6年11月18日(月曜日)
テーマ:地域×自分の魅力を見える化しよう!
講 師:本田 藍(ほんだ あい)さん/福岡県宗像市地域おこし協力隊OG