
令和7年1月31日
県民環境部 脱炭素社会推進課
担当者 佐藤、森
内線1871、1887 直通0952-25-7079
E-mail:datsutansosuishin@pref.saga.lg.jp |
県職員の出張時における「脱公用車化」にチャレンジします
佐賀県では、過度なマイカー依存からの転換を図る「歩くライフスタイル」を推進し、「歩こう。佐賀県。」をキャッチコピーに、様々な取組を行っています。
令和6年10月に佐賀駅から佐世保駅まで交通系ICカード(以下「ICカード」という。)が使えるようになったことなどを捉え、公用車から徒歩や自転車、公共交通機関(以下「公共交通機関等」という。)の利用への転換に向け、本庁の一部の所属で公用のICカードを導入し、出張時における脱公用車化の試行を行ってきました。
また、株式会社ニモカでは、自治体と協業することにより、脱炭素の取組を支援されています。
この度、佐賀県と西日本鉄道株式会社との包括的連携協定に基づき、株式会社ニモカの協力のもと、公用のICカードを全庁的に導入し、出張時における脱公用車化に本格的にチャレンジすることとしました。
「佐賀はクルマがあたり前」の状況を変えていくため、まずは県職員が率先してこの取組を推進し、自動車利用減によるCO2削減、歩くライフスタイルの推進、公共交通機関の利用増を目指します。
記
1 取組開始時期 令和7年1月 31日(金曜日)
2 取組の内容 県庁内に公用のICカードを導入し、佐賀県職員は、ICカードが利用可能なエリアへの県内出張において、業務に支障のない範囲で公
共交通機関等を利用します。
(本件に関するお問い合わせ先)
〈佐賀県の公用IC カード導入に関すること〉
佐賀県 県民環境部
脱炭素社会推進課
内線1871、1887 直通0952-25-7079
E-mail:datsutansosuishin@pref.saga.lg.jp
〈交通系ICカード「nimoca(ニモカ)」に関すること〉
西鉄お客さまセンター
TEL:050-3616-2150(営業時間:8 時~20 時)