佐賀県総合トップへ

~佐賀県とほぼ同じ“かたち”【ゴジラ対サガプロジェクト】遂に完結~ ゴジラ「佐賀県かたち観光大使」任期満了!

最終更新日:

記者発表ヘッダー


令和7年1月30日

広報広聴課 サガプライズ!担当

担当者 藤吉、三島

直通 03-6418-8329

E-mail sagaprise@pref.saga.lg.jp

 

佐賀県とほぼ同じ“かたち”【ゴジラ対サガプロジェクト】遂に完結
ゴジラ「佐賀県かたち観光大使」任期満了!
巨大ダムアートにデジタルスタンプラリー、小学校での下敷き配布まで!
ゴジラが約3か月にわたり7つの公務を実施!全国に佐賀県の魅力を発信した足跡辿る

佐賀県は、県内のモノ・コトを起点に、誰もがハッとしてドキドキする“新しい驚き”をつくる情報発信プロジェクト「サガプライズ!」の一環として、70周年を迎えた「ゴジラ」と佐賀県の形がほぼ同じ“かたち”で、形が対(つい)になっていることから、ゴジラを「佐賀県かたち観光大使」に任命し、2024年10月30日(水曜日)より「ゴジラ対サガ」プロジェクトを展開してまいりました。このたび、2025年1月26日(日曜日)をもって、ゴジラの「佐賀県かたち観光大使」としての任期が満了しましたことをお知らせいたします。

ゴジラは「佐賀県かたち観光大使」として、佐賀県に存在する魅力的なスポットや食、歴史、エンタメを全国の皆さんに知っていただくため、「見えない壁」に阻まれがちな佐賀県の魅力を、その「壁」を破壊しながら発信してきました。「佐賀県のイベントにはゴジラがいる—2024佐賀インターナショナルバルーンフェスタ—」では、ゴジラと記念撮影ができるイベントを実施。大雨の影響により、急遽会場が「佐賀バルーンミュージアム」に変更になったものの、当日はゴジラの登場で大いに盛り上がり、多くの来場者でにぎわう中、イベントは大盛況のうちに幕を閉じました。また、「佐賀県の県庁にはゴジラがいる―佐賀県庁にゴジラ出現」や「佐賀県のダムにはゴジラがいる―嬉野・岩屋川内ダムにゴジラの巨大ダムアートが出現」では、2万人以上の方にお越しいただきました。このように、ゴジラはさまざまな公務に取り組みながら、佐賀県の魅力を多くの方々に発信してくれました。

今後も「サガプライズ!」では、様々なコンテンツなどとのコラボレーションにより“新しい驚き”をお届けするとともに、佐賀県ならではの情報発信を続け、地域資源の磨き上げやさらなる地域活性化を目指して取り組んでまいります。


ゴジラついサガキービジュアル知事とゴジラ

 

2024年10月30日(水曜日)開催!ゴジラ「佐賀県かたち観光大使」就任発表会

 知事とゴジラ2横向きのゴジラ

ゴジラの「佐賀県かたち観光大使」就任を記念し、就任発表会を実施。当日は山口祥義佐賀県知事が登壇し、「今回で第40弾目のプロジェクト。この節目となるタイミングで、今年70周年を迎え世界的に人気なゴジラとコラボレーションをすることができて大変光栄です。」とコメント。その後、ゴジラに「佐賀県かたち観光大使 任命状」を贈呈しました。

山口祥義佐賀県知事は、佐賀県と佐賀県の地図の形をした任命状を持つゴジラを見て、「ゴジラの頭が佐賀県の基山町に見えてきました」と同じかたちであることに改めて驚いた様子でした。


来訪者数2.5万人突破!佐賀県の新たなフォトスポットに!?

佐賀県の県庁にはゴジラがいる~佐賀県庁にゴジラが出現!!~

佐賀県庁新館最上階にある展望ホール(SAGA360)に、窓の外から建物の中をのぞくゴジラの巨大ビジュアルが2024年11月1日(金曜日)より出現。同館では、ゴジラの歴史を振り返るパネル展示も同時開催し、多くの来場者でにぎわいました。ゴジラが展望ホール内をのぞき込むインパクト抜群の光景は佐賀市の人気フォトスポットとなり、また、夜間には臨場感がさらに高まり、ナイトスポットとしても大きな反響を呼びました。展望ホールから一望できる佐賀平野とダイナミックなゴジラのビジュアルが織り成すコラボレーションは大変好評を博し、来場者数は累計2万5千人を超える盛況ぶりとなりました。

 ゴジラ展望ホールゴジラ展望ホール2

<開催概要>

期間:2024年11月1日(金曜日)~2025年1月26日(日曜日)

場所:佐賀県庁 新館 展望ホール SAGA360(佐賀県佐賀市城内1-1-59)

開館時間:平日 8時30分~22時00分  土日祝 9時30分~22時00分 


2024年11月3日(曜日)佐賀バルーンミュージアムにゴジラ登場!記念撮影会に来場者も興奮

バルーンミュージアム


「ゴジラの日」でもある2024年11月3日(日曜日)には、「佐賀バルーンミュージアム」にて、ゴジラと記念撮影ができるイベントを実施しました。

大雨に見舞われたことで、イベント会場を「2024佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」から「佐賀バルーンミュージアム」に急遽変更しての開催となりましたが、記念撮影は毎回長蛇の列に。県内外、また海外からお越しいただいた約680名の方にご参加いただきました。実際にゴジラと対面された来場者の方からは「言われてみれば佐賀県のかたちに似ている」「雨でバルーンは見られなかったけど、ゴジラに会えてうれしい」「ゴジラに会うために佐賀まで時間をかけて来た甲斐があった」というコメントが有り、会場はお客様の笑顔で溢れました。

 

<開催概要>

日時:2024年11月3日(日曜日)

  (1)10時00分~  (2)11時00分~ (3)13時00分~  (4)14時00分~ 

会場:佐賀バルーンミュージアム(佐賀市松原2丁目2-27)

対象:各回60組

整理券配布:各回30分前から「佐賀バルーンミュージアム」で配布(先着順)

 

日本初*!嬉野市・岩屋川内ダムにゴジラの巨大ダムアートが出現

来場者2万人超&岩屋川内50周年記念ダムカードも大人気! ※東宝株式会社調べ

ダムダムカードダムカード2

写真提供:ケルヒャー ジャパン TM & © TOHO CO., LTD.

佐賀県(サガプライズ!・県土整備部)とケルヒャーによる共同プロジェクト「ゴジラin佐賀 ダムアートプロジェクト powered by ケルヒャー」が発足し、国内初となるゴジラの巨大ダムアートが、50周年を迎えた嬉野市・岩屋川内ダムに完成しました。サッカーグラウンドに匹敵する大きさの壁面に、ケルヒャーが誇る高圧洗浄機の技術力を活かして描かれたゴジラの巨大ダムアートは迫力満点です。

岩屋川内ダムには、この巨大ダムアートを一目見ようと連日多くの観光客が訪れ、2024年11月22日(金曜日)の完成からプロジェクト終了まで2万人超の方にお越しいただきました。また、岩屋川内ダム50周年記念ダムカード「ゴジラ対サガver.」や「ゴジラダムアートver.」を限定配布したところ、「ゴジラ対サガver.」1,500枚は5日間、「ゴジラダムアートver.」3,000枚は12日間で配布終了となるほど大きな反響を呼びました。


 

佐賀県防衛成功、3,400人超の参加者に感謝!!

佐賀県の観光地にはゴジラがいる 「佐賀県防衛大作戦」デジタルスタンプラリー

スタンプラリー


 ゴジラから佐賀県を守るべく、ゴジラが上陸しそうな佐賀県内のスポットを巡るデジタルスタンプラリー「佐賀県防衛大作戦」が、

2024年11月20日(水曜日)よりスタートしました。参加者は、佐賀県内のさまざまな観光地で暴れ回るゴジラのスタンプラリーを通じて「防衛」するというユニークなストーリーを楽しんでいただきました。

スタンプラリーは、佐賀県と同じかたちをしたゴジラの体を【頭部エリア】【胴体エリア】【足部エリア】【尻尾エリア】の4つに分け、エリアごとに展開。ここでしか手に入らない限定コラボグッズが抽選で当たるこのキャンペーンは大変好評で、3,400人を超える方にご参加いただき、佐賀県は無事に完全防衛されました。


<開催概要>

開催期間:2024年11月20日(水曜日)~2025年1月26日(日曜日)

会場:岩屋川内ダム、唐津城、吉野ヶ里歴史公園など、佐賀県内12カ所

参加方法:デジタルスタンプラリー特設サイトから参加

佐賀県内の各スポットのスタンプを獲得 ※スタンプ3つ獲得から応募可能

共催:一般社団法人 佐賀県観光連盟


 

鉄道の利用促進にも大きく貢献!
佐賀県の駅にはゴジラがいる「ICカード利用エリア拡大記念キャンペーン」には1,500人超が参加!

ICカードキャンペーンフォトスポット

佐賀駅から佐世保駅まで交通系ICカードが使えるようになったことを記念し、江北駅、武雄温泉駅、有田駅にゴジラスポットが登場しました。3駅に設置された端末にICカードをタッチすることで参加できるコラボグッズプレゼント企画には1,500人を超える方にご参加いただき、鉄道の利用促進に大きく貢献しました。


<開催概要>

開催期間:2024年11月27日(水曜日)~2025年1月26日(日曜日)

(1)ゴジラトリックアート 会場:武雄温泉駅

(2)「ゴジラ対サガ」顔出しパネル 会場:江北駅

(3)コラボグッズプレゼント企画 会場:江北駅、武雄温泉駅、有田駅

参加方法:

3駅に設置された端末にICカードをタッチしていただくと、先着でコラボステッカーをプレゼント。さらに応募フォームにアクセスし、ご応募いただくことで、コラボグッズ等を抽選でプレゼント。


2024年12月26日(木曜日)ゴジラ・ストアTokyoにて発売開始!「ゴジラ対サガ」限定コラボグッズを展開!

今回のプロジェクトのために描き下ろしたオリジナルビジュアルを使用した「ゴジラ対サガ」コラボグッズが、「ゴジラ・ストアTokyo」で数量限定販売され、多くのゴジラファンの方にご購入いただけました。

販売期間:2024年12月26日(木曜日)~2025年1月26日(日曜日)        
販売場所:ゴジラ・ストアTokyo(東京都新宿区新宿1丁目1-26 新宿マルイ アネックス1F)
Tシャツ缶バッジゴジラストア東京

 

佐賀県をもっと好きになるきっかけ作り&楽しみながら発想力を育む、新しい学びの機会を提供
「ゴジラ対サガ」デザイン下敷きを佐賀県の小学4年生に配布!

下敷きおもて下敷きうら
 佐賀県の形とゴジラがほぼ同じ“かたち”であることを活かし、都道府県学習を行う佐賀県内の小学4年生約7,400人に、「ゴジラ対(つい)サガ」デザインの下敷きを配布いたしました。
本施策は、「ゴジラ対サガ」プロジェクトを通じて、子どもたちが故郷である佐賀県に誇りを感じ、佐賀県をもっと好きになってもらうことを狙いとしています。あわせて、佐賀県の形を新鮮な視点で捉えたり、他の都道府県の形を「何のかたちに見えるかな?」と楽しみながら考えたりすることで、発想力や創造力を育むことを目指しています。1月20日(月曜日)には、佐賀市立神野小学校で下敷きを配布。佐賀県とゴジラの描かれた下敷きを手にした子どもたちからは、「本当にゴジラに見える!すごい!」「テスト前にも確認できるようにいつも持っておく」「いろんな県のかたちにも興味が湧いた!」といった声が上がり、大好評となりました。
配布の様子配布の様子2
 

サガプライズ!担当者 コメント

佐賀県 政策部 サガプライズ! プロデューサー 藤吉洋輔
ゴジラに「佐賀県かたち観光大使」として大いに暴れていただいた結果、マスメディアやSNS等で日本のみならず海外でも今回のプロジェクトが大変話題になり、佐賀県に興味を持っていただくきっかけになったことを嬉しく思います。特に佐賀県庁展望ホールと岩屋川内ダムにはそれぞれ2万人を超える方にお越しいただき、佐賀県への観光誘客に大きく貢献していただきました。任期は満了となりますが、佐賀県民の方はもちろん、全国、全世界の方々に「佐賀県はゴジラとほぼ同じ“かたち”である」ことが記憶に残り続けることを願っています。
 
このページに関する
お問い合わせは
(ID:111616)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.