国の名勝「九年庵」春の一般公開の日程が決定しました
令和7年5月3日(土曜日・祝日)から5日(月曜日・祝日)の3日間限定で国の名勝「九年庵(くねんあん)」を一般公開します。
春の九年庵は青々としたモミジの若葉と背後の山林の新緑のグラデーションの美しさ、苔の瑞々しさが見どころで、毎年多くの方にお越しいただいています。
今回の春の公開では、秋の一般公開に引き続き、「九年庵」の魅力をゆっくりと体感していただけるよう、山林部に広がるモミジを楽しみながら建物を上から眺めることができるスポットとして、山林部平場を公開範囲に加え、公開します。
山林部平場の面積は約1,000平方メートルで、公開範囲は約3倍に拡大します。山林部平場の水路や層塔などの見どころについても、パネル解説を予定しており、九年庵の歴史的な背景にも触れていただけます。
さらに、一般公開期間中、訪れた人により深く「九年庵」の価値を体感してもらおうと、文化イベントを開催します。
1 公開期間
令和7年5月3日(土曜日・祝日)から5月5日(月曜日・祝日)
2 公開時間
午前8時30分(開門)から午後4時30分(最終受付)まで
3 場所
佐賀県 神埼市 神埼町的(ゆくわ)字仁比山(にいやま)1696番地ほか
4 主催
佐賀県、神埼市、神埼市観光協会
5 その他
入園の際に一人につき1,000円(高校生以上)
6 アクセス
電車:JR長崎本線神埼駅からタクシー・路線バス利用で約10分
高速バス:長崎自動車道高速神埼バス停下車徒歩約15分
車:長崎自動車道東脊振ICから車で約10分
7 駐車場
お車でお越しの方は、「仁比山公園駐車場」をご利用ください。
<駐車料金(1台あたり)>
普通車:500円
マイクロバス:2,000円
大型バス:3,000円
8 注意事項
※歩きやすい服装、お履物でお越しください。(庭園内には石階段や飛び石があります。山林部平場へは階段でのぼっていただきます。)
※カメラの三脚(一脚)は庭園内では使用いただけません。また、ペットの入場もお断りしております。
(但し、身体障がい者補助犬や、抱きかかえてご見学される場合を除きます。)
【車いすをご利用の方へ】
車いすやベビーカーのご利用は、九年庵入口までとなります。
九年庵は、国の名勝に指定されており、庭園の形状変更ができないことから、バリアフリー対応を行うことが難しく、車いすやベビーカーでの
見学はできません。
大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
9 参考
「九年庵」は、佐賀の大実業家・伊丹文右衛門(いたみぶんえもん)とその息子弥太郎(やたろう)によって明治時代に築かれた別邸・庭園で
モミジと苔庭、数寄屋造の建物が周囲の自然と調和した価値ある庭園として、佐賀県では唯一国の名勝に指定されている庭園です。