佐賀県総合トップへ
2025年5月3日 ~ 2025年5月6日

国の名勝「九年庵」春の一般公開の日程が決定しました

最終更新日:
 

国の名勝「九年庵」春の一般公開の日程が決定しました

令和7年5月3日(土曜日・祝日)から5日(月曜日・祝日)の3日間限定で国の名勝「九年庵(くねんあん)」を一般公開します。

春の九年庵は青々としたモミジの若葉と背後の山林の新緑のグラデーションの美しさ、苔の瑞々しさが見どころで、毎年多くの方にお越しいただいています。

今回の春の公開では、昨年秋の公開と同様に、「九年庵」の魅力をさらに体感していただけるよう、山林部に広がるモミジを楽しみながら建物を上から眺めることができるスポットとして、山林部平場を公開範囲に加えます。

 ※公開範囲拡大の詳細は後日発表いたします。


春の九年庵


                                記

 

1 公開期間

 令和7年5月3日(土曜日・祝日)から5月5日(月曜日・祝日)

2 公開時間

 午前8時30分(開門)から午後4時30分(最終受付)まで

3 場所

 佐賀県 神埼市 神埼町的(ゆくわ)字仁比山(にいやま)1696番地ほか

4 主催

 佐賀県、神埼市、神埼市観光協会

5 その他

 入園の際に一人につき1,000円(高校生以上)

6 アクセス

 電車:JR長崎本線神埼駅からタクシー・路線バス利用で約10分

 高速バス:長崎自動車道高速神埼バス停下車徒歩約15分 

 車:長崎自動車道東脊振ICから車で約10分

7 備考

 今後、最新情報は当サイトにて発表いたします。

8 参考

 「九年庵」は、佐賀の大実業家・伊丹文右衛門(いたみぶんえもん)とその息子弥太郎(やたろう)によって明治時代に築かれた別邸・庭園で

  モミジと苔庭、数寄屋造の建物が周囲の自然と調和した価値ある庭園として、佐賀県では唯一国の名勝に指定されている庭園です。

9 問合せ先

 佐賀県政策部 MIGAKI担当

 TEL      0952-25-7230

 E-mail  migaki@pref.saga.lg.jp

このページに関する
お問い合わせは
(ID:111655)
佐賀県庁(法人番号 1000020410004) 〒840-8570  佐賀市城内1丁目1-59   Tel:0952-24-2111(代表)     
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.

佐賀県庁(法人番号 1000020410004)

〒840-8570
佐賀市城内1丁目1-59
Tel:0952-24-2111(代表)
Copyright© 2016 Saga Prefecture.All Rights Reserved.