
令和7年2月10日 広報広聴課 フィルムコミッション担当 担当者 楢崎 内線 1160 直通 0952-25-7296 E-mail saga-fc@pref.saga.lg.jp |
初映像化作品『架空の犬と嘘をつく猫』 佐賀県出身の作家「寺地はるな」さんはじめ 制作陣が山口知事を訪問されました
今年、デビュー10周年を迎える佐賀県唐津市出身の作家・寺地はるなさんの人気作品『架空の犬と噓をつく猫』の映画化の決定にあたり、作家・寺地はるなさん、中央公論新社の編集者・山本美里さん、映画プロデューサーのヒューマックスエンタテインメント・赤澤賢司さんが山口知事を訪問されました。

| 
|
(写真左から)寺地はるなさん、佐賀県知事・山口祥義 | 寺地はるなさんと佐賀之書店・本間店長作のくす玉 |
『架空の犬と嘘をつく猫』は、昭和の終わりから平成の終わりまでの30年にわたって、佐賀県をモチーフにした架空の町を舞台に、破綻した嘘をつき続けた家族の、とある素敵な物語。映像化に伴い、2024年4月に、佐賀県フィルムコミッションの撮影誘致・支援のもと、全編佐賀県内の7市※で撮影されました。
今年が、作家デビュー10周年で、作品の映像化は本作が初となる寺地はるなさんは「映画化することになり嬉しい。この小説は、自分が育ったり行ったことのある佐賀の場所などをイメージして書いている。佐賀には美しい場所や景色があるので、素敵な映画になると思います。」とコメント。
報告を受け知事は、「佐賀県出身の作家さんのデビュー10周年の初映像化作品を、全編佐賀県で撮影していただき、嬉しく思う。佐賀の日常の美しい景色が映像に収められていると聞いており、どんな作品になっているか楽しみにしている。」とあいさつしました。
表敬訪問の翌日は、佐賀市内の「紀伊國屋書店 佐賀店」、「くまざわ書店 モラージュ佐賀店」、「TSUTAYA積文館書店 佐大通り店」、「佐賀之書店」の4店舗に訪問し、映画化の報告をされました。当該店舗では、数量限定で寺地はるなさんのサイン本が販売されておりますので、この機会にぜひお立ち寄りください。
※佐賀県内の7市(小城市・佐賀市・唐津市・武雄市・多久市・伊万里市・嬉野市)
『架空の犬と嘘をつく猫』概要

|
■内容紹介
空想の世界に生きる母、愛人の元に逃げる父、その全てに反発する姉、そして思い付きで動く適当な祖父と比較的まともな祖母。そんな家の長男として生まれた山吹は、幼い頃から皆に合わせて成長してきた。だけど大人になり彼らの《嘘》がほどかれたとき、本当の家族の姿が見えてきて――?これは破綻した嘘をつき続けた家族の、とある素敵な物語!
■書誌情報
書名:架空の犬と噓をつく猫(中公文庫)
著者:寺地はるな
文庫発売:2020年12月
定価:660円+税 |

|
寺地はるなさん(撮影:山本まりこ)
1977年佐賀県生まれ。大阪府在住。
2014年に『ビオレタ』で第4回ポプラ社小説新人賞を受賞し、デビュー。
2017年12月に『架空の犬と噓をつく猫』を発売。
2020年12月に同作の文庫発売。
他の作品に『雫』(NHK出版)、『いつか月夜』(角川春樹事務所)
『わたしの良い子』(中公文庫)などがある。 |
佐賀県フィルムコミッション

|
2005年に佐賀県庁内に設立し、今年で20周年。映画、ドラマ、CM、プロモーションビデオやWeb動画などの映像コンテンツのロケ誘致を行い、地域と一体となった映像作品づくりを支援し、また映像を通じた佐賀県の情報発信を行っています。
映画やドラマづくりに地元の方が参加し、楽しんでもらうことで地域活性化や話題づくりを促進し、その映像作品を通じて地元の方が改めて佐賀の良さを再認識したり、新たな魅力の掘り起こしにつなげたりすることも重要な目的のひとつです。
また、地域へ映像文化の定着支援として、若手クリエイターの育成のお手伝い、各種映画祭の支援など映像文化に触れる機会の創出・提供のお手伝いなどを行っています。
|