
令和7年2月28日 政策部 担当者 松村 内線 1461 直通 0952-25-7360 E-mail kikakuteam@pref.saga.lg.jp |
『第3回“早稲田の聖地さが”大隈重信100年ハイク』を開催します!
佐賀県は、早稲田大学を創設した大隈重信侯の生誕の地であることから、早稲田大学関係者に佐賀県が聖地であると捉えて頂くよう、様々な取組みを行っています。
この度、県外出身者が多数を占める早稲田佐賀高等学校の生徒を対象に、佐賀の魅力を感じてもらい、佐賀のことを知ってもらう機会を創出することを目的に、下記のとおり、『第3回“早稲田の聖地さが”大隈重信100年ハイク』を開催します。
記
1 目的
早稲田大学における伝統行事『本庄~早稲田100キロハイク(※)』に倣い、多久市から佐賀市までの29キロをハイキングしながら、佐賀の歴史や文化、食や自然、人とのつながりを感じることで得た、「佐賀に来てよかった!」「佐賀さいこう!」の思いを地域との結びつきにつなげていく。
2 開催日時 令和7年3月8日(土曜日)9時40分~
3 コース 多久聖廟 ~ 大隈重信記念館(約29km)
(詳細は下記画像のとおり)
4 参加者 早稲田佐賀高等学校1年生 約210名
5 主催 “早稲田の聖地さが”大隈重信100年ハイク推進協議会
※『本庄~早稲田100キロハイク』とは 早稲田大学公認サークル『早稲田精神昂揚会』が主催する埼玉県の本庄早稲田から大隈記念講堂を目指し、約100キロを2日間かけて歩くイベント。 『早慶戦』、『早稲田祭』と並んで『早稲田大学三大名物行事』とされる。 |
※参考
(1)当日のタイムスケジュール
9時40分 開会式(多久聖廟)
1.主催者挨拶・開会宣言
“早稲田の聖地さが”大隈重信100年ハイク推進協議会会長
(早稲田佐賀中学校・高等学校副校長)
2.来賓挨拶
3.選手宣誓
4.ハイク旗の授与
5.準備体操
6.記念撮影
7.事務連絡
10時00分 スタート(多久聖廟)
17時10分 閉会式(大隈重信記念館)
(2)企業協賛
多久市観光協会/大塚製薬(株)/(株)北島/JAグループ佐賀/竹下製菓(株)/宮島醤油(株)
/(株)村岡総本舗/ホンダカーズ佐賀(株)/(有)愛郷ファーム/(株)ナフコ
(3)過去の開催実績
○第1回“早稲田の聖地さが”大隈重信100年ハイク
大隈重信の没後100年を記念した『大隈重信100年アカデミア事業』の一環として、県主催で令和5年3月4日(土曜日)に開催。
○第2回“早稲田の聖地さが”大隈重信100年ハイク
大隈重信100年アカデミア事業として実施した第1回における「聖地さが」の趣旨に賛同した学校法人大隈記念早稲田佐賀学園が主催し、県が後援のうえ、令和6年3月2日(土曜日)に開催。
【参考】昨年(第2回)の開催風景

| 
|
仮装を楽しむ生徒たち | ブラックモンブランを味わう生徒たち |
コース紹介

|
コース全体図 |