

令和7年3月13日 ものづくり産業課 コスメティック産業推進室 担当者 高原、恒松 内線 2294 直通 0952-25-7397 E-mail monodukurisangyou@pref.saga.lg.jp |
~コスメ産業の展望と新規ブランド創出~美容ビジネス支援プログラムの集大成として講演会及び成果報告会を開催します
美と健康に関するコスメティック産業の集積を目指す佐賀県では、新しいアイデアを持つ企業や起業家等を対象に、短期間での事業成長を目指す革新的な美容ビジネス支援プログラム「SAGAn Beatuty Accelerator 2024」を実施しております。
このたび、参加企業がプログラムの成果や今後の展望などを紹介する場として、下記の通りプログラムの成果報告会を開催します。また、皮膚科学の専門家と共に肌への深い理解を元に生まれたコスメティックトータルブランドであるETVOS(エトヴォス)創業者による特別講演をはじめ、第一線で活躍する専門家による佐賀県のコスメ産業の展望や地産素材の可能性をテーマとするディスカッションなどもご覧になれますので、是非ご参加ください。
記
1.概要
(1)日時
令和7年3月18日(火曜日)13時00分~17時00分(開場:12時30分~)
(2)会場
Microsoft AI & Innovation Center SAGA セミナールーム
(佐賀市駅前中央
1-8-32 iスクエアビル 5階)
(3)内容
【ADDRESS(オープニング)】
テーマ:5年間のチャレンジから見えてきた、佐賀のコスメづくりの未来
登壇者:国立大学法人 佐賀大学 教授 徳留 嘉寛 氏
佐賀県コスメティック産業推進室長 東
泰史
SWANOIR合同会社 代表 百崎 優 氏
【KEYNOTE(特別講演)】
テーマ:ETVOS創業者が語る、ブランドの本質
登壇者:株式会社エトヴォス 代表取締役社長 尾川
ひふみ 氏
同 執行役員 商品戦略本部 本部長 杉中
靖子 氏
【LECTURE(講義)】
テーマ:プログラムから生まれた地域素材の新展開
登壇者:佐嘉酒造株式会社 代表取締役社長 木下
里美 氏
株式会社サン・ダイコー 片山
誠 氏
佐賀県工業技術センター 食品コスメ部 部長 柘植 圭介
SAGAn
Beauty Accelerator コーディネーター
平田 靖幸 氏
【DISCUSSION(ディスカッション)】
テーマ:アイディアとR&Dで紡ぐこれからのブランドの創出
登壇者:国立大学法人 佐賀大学 教授 徳留
嘉寛 氏
御木本製薬株式会社 前山 薫 氏
【PRESENTATION(成果発表会)】
プログラム参加者による成果発表
(4)その他
参加費:無料
定員:60名(会場) (※)オンライン参加可
申し込み:以下URLよりお申し込みください。
(※)申し込み期限:3月17日(月曜日)17時00分まで
https://sbha-pref-saga.jp/apply/
交流会:プログラム終了後、会場を移動して交流会を開催します。
講演者や参加企業との情報交換の場としてご活用ください。
【日時】18時00分~
【会場】JONAI SQUARE(佐賀市城内一丁目6番地10)
【会費】3,000円
(※)事前申し込み制。成果発表会のフォームよりお申込みください。
2.プログラム参加企業(以下順不同)
(1)株式会社nirai kanai
【所在地】鳥栖市
店舗運営とECサイト販売を活用した、自社製品NaNairoスキンケアの市場拡大
(2)株式会社ミゾタ
【所在地】佐賀市
加圧熱水抽出技術(特許取得)から生まれた化粧品604シリーズの販路拡大
(3)東亜製薬株式会社
【所在地】唐津市
自社開発製品のマーケティング戦略立案と販売拡大
(4)プライベートサロンSaga
【所在地】佐賀市
臍帯血由来成分配合の美容液のブランディングと市場投入
(5)ヘアー&エステ アロイジア
【所在地】佐賀市
美容師監修による県産素材を活用した髪質改善シャンプー&トリートメントの開発
(6)美蓮inしろいし
【所在地】白石町
蓮根の花や葉などを活用したお香の商品化
(7)株式会社COLORE
【所在地】東京都
学生起業家による、ネイルオイル、ネイルポリッシュを展開するトータルハンドケアブランドの確立
3.その他
プログラムの概要については、以下の公式サイトをご覧ください。
https://sbha-pref-saga.jp/
※佐賀県は、唐津市・玄海町を中心とする北部九州に美と健康に関するコスメティック産業を集積させ、コスメに関連する自然由来原料の供給地となることを目指すコスメティック構想に取り組んでいます。
添付資料
チラシ
(PDF:6.74メガバイト)